Tuesday, 15 January 2013

L222_IES043_Do you like new buildings or old buildings? Tambaboon English IELTs Lab Sydney Australia




This is little bit difficult question for me
because some times I like modern architect design and
sometimes I like traditional historical architectural design.
  1. This is a little bit difficult question for me 
  2. because 
  3. sometimes I like modern architect design 
  4. and 
  5. sometimes I like traditional historical architectural design. 
* I like stylish, futuristic space.

Some hair salon is this kind of design characteristic.
  1. Some hair salon has this kind of design characteristic.

When I watch some movie like "Blade runner", "Fifth element" or "Matrix",
I feel those design of buildings are so cool.
  1. When I watch some movie 
  2. like "Blade runner", "Fifth element" or "Matrix", 
  3. I feel that the design of those buildings are so cool. 
If I can have a own office room,
I hope to design my office by using this kind of new modern style design.
  1. If I can have my own office room, 
  2. I hope I can design my office 
  3. using this kind of new modern style design.
In contrast of it, when I see old traditional designed architecture such as old European castle
or traditional Japanese temple, I feel some kind of relax and comfortableness to live.
  1. In contrast of it, 
  2. when I see old traditional designed architecture 
  3. such as an old European castle or a traditional Japanese temple, 
  4. I feel relaxed and comfortable
  1. In contract, 
  2. when I see traditional architecture such as European castles or Japanese temples, 
  3. I feel calm and composed. 
  4. And I would be very comfortable living in such an environment.
If I can live those kind of designed architecture, my mind and tension is so calm.
  1. If I lived in those kind of designed architectures, 
  2. my mind would be so calm and without tension.
It might be easy to link my imagination with historical image.
  1. It might be easy to link my imagination 
  2. with historical image. 
  1. If I could live in an environment with traditional architecture, 
  2. it would be easy for me to immerse myself in history. 
  3. And immersing myself in history makes me calm and composed.
I mean, I am not a special great monk or clergy.
  1. I mean, 
  2. I am not a special great monk or cleric. 
However if I stay or live in traditional historical temple designed living place,
or old religious designed place,
I will recall similar scene from TV drama, famous movie or photo image of textbook of history.
  1. However, if I stayed or lived in a place 
  2. that has a traditional historical temple or old religious place design, 
  3. I will recall similar scenes 
  4. from TV drama, famous movies 
  5. or photo images from a history textbook.
Then my brain will misunderstand "I might be great monk or good clergy".
  1. Then I might hallucinate 
  2. that I might be a great monk or good cleric. 
Then my life style and attitude might be going to change to perform
more suitable attitude to live that kind of place.
  1. Then my lifestyle and attitude 
  2. might change to suit that kind of place.
My attitude might change more calm and easy to have some meditation
like people who appeared in some historical movie.
  1. I might become more calm and easy, and meditate 
  2. like the people 
  3. who appear in historical movies. 
So the design of living place is important because it will affect our thinking image.
  1. So the design of the living place is important 
  2. because it will affect our (view of ourselves?) thinking.
My conclusion is that my preference for work or job place is modern new designed building
and for my home, I prefer old traditional designed building.
  1. My conclusion is that 
  2. I prefer to work in building of a new modern design, 
  3. and that 
  4. I prefer to live in a home of an old traditional design.
Word vocabulary - English
-------------------------------------------
question
1 a sentence or phrase that is used to ask for information or to test someone's knowledge

2 a subject or problem that needs to be discussed or dealt with

3 if there is some question about something, there is doubt about it, or people feel uncertain about it:

4 to ask someone questions in order to get information about something, especially about a crime

5 to have or express doubts about whether something is true, good, necessary etc



architect

someone whose job is to design buildings



design

1 the art or process of making a drawing of something to show how you will make it or what it will look like:

2 the way that something has been planned and made, including its appearance, how it works etc:

3 a pattern for decorating something:

4 a drawing that shows how something will be made or what it will look like



architectural

1 the style and design of a building or buildings

2 the art and practice of planning and designing buildings:
3 the structure of something:
4 the structure of a computer system and the way it works

stylish
attractive in a fashionable way:

futuristic
1 something which is futuristic looks unusual and modern, as if it belongs in the future instead of the present:
2 futuristic ideas, books, films etc imagine what may happen in the future, especially through scientific developments:

space
1 the amount of an area, room, container etc that is empty or available to be used
2 an area, especially one used for a particular purpose:
3 an empty place between two things, or between two parts of something
4 the area beyond the Earth where the stars and planets are
5 all of the area in which everything exists, and in which everything has a position or direction:
6 land, or an area of land that has not been built on:
7 the freedom to do what you want or do things on your own, especially in a relationship with someone else:

hair
1 the mass of things like fine threads that grows on your head
2 one of the long fine things like thread that grows on people's heads and on other parts of their bodies, or similar things that grow on animals:

salon
1 a shop where you can get your hair washed, cut, curled etc
2 a shop where fashionable and expensive clothes are sold
3 a room in a very large house where people can meet and talk
4 a regular meeting of famous people at which they talk about art, literature, or music, popular in the past in France:

watch
1 to look at someone or something for a period of time, paying attention to what is happening:
2 to act carefully in order to avoid an accident or unwanted situation
3 to pay attention to a situation that interests or worries you to see how it develops
4 to stay with someone or something so that nothing bad happens to them:
5 to secretly watch a person or place:
6 a small clock that you wear on your wrist or keep in your pocket:
7 when you watch someone or something carefully, or pay careful attention to them, so that you are ready to act if necessary
8 a group of people whose job is to guard or protect someone or something:
9 a period of time when it is someone's duty to stay somewhere and look for signs of danger:

movie
a film made to be shown at the cinema or on television

runner
1 someone who runs for sport or pleasure
2 a horse that runs in a race:
3 to leave somewhere quickly in order to avoid paying for something or having to meet someone:

element
1 one part or feature of a whole system, plan, piece of work etc, especially one that is basic or important
2 a group of people who form part of a larger group, especially when the rest of the group does not approve of them
3 the part of a piece of electrical equipment that produces heat
4 one of the four substances (earth, air, fire, and water) from which people used to believe that everything was made

cool
1 low in temperature, but not cold, often in a way that feels pleasant:
2 clothing that is cool is made of thin material so that you do not become too hot:
3 calm and not nervous, upset, or excited
4 very attractive, fashionable, interesting etc in a way that people admire - used in order to show approval:
5 used to say that you agree with something, that you understand it, or that it does not annoy you:
6 behaving in a way that is not as friendly as you expect:

office
1 a building that belongs to a company or organization, with rooms where people can work at desks:
2 a room where someone has a desk and works, on their own or with other people:
3 an important job or position with power, especially in government:
4 a room or building where people go to ask for information, buy tickets etc

room
1 a part of the inside of a building that has its own walls, floor, and ceiling:
2 space somewhere for a particular thing, person, or activity
3 the chance to do something, or the possibility that something exists or can happen

style
1 a particular way of doing, designing, or producing something, especially one that is typical of a particular place, period of time, or group of people:
2 the particular way that someone behaves, works, or deals with other people:
3 a typical way of writing, painting etc that is used by a particular person or during a particular period of time:
4 a particular design or fashion for something such as clothes, hair, furniture etc:
5 a confident and attractive quality that makes people admire you, and that is shown in your appearance, or the way you do things:
6 a way of using words or spelling that is considered correct:

temple
1 a building where people go to worship
2 one of the two fairly flat areas on each side of your forehead

relaxed
1 feeling calm, comfortable, and not worried or annoyed:
2 a situation that is relaxed is comfortable and informal:
3 not strict, or not feeling that you have to do something in the way that other people think you should do it

pray
1 to speak to God in order to ask for help or give thanks
2 to wish or hope very strongly that something will happen or is true

comfortable
1 making you feel physically relaxed, without any pain or without being too hot, cold etc
2 feeling physically relaxed, without any pain or without being too hot, cold etc
3 confident, relaxed, and not worried
4 having enough money to buy the things you need or want, without having to worry about how much they cost
5 if you have a comfortable win or lead, you win or are leading by a large amount

calm
1 relaxed and quiet, not angry, nervous, or upset:
2 if a place, period of time, or situation is calm, there is less activity, trouble etc than there sometimes is, or than there has been recently:
3 a sea, lake etc that is calm is smooth or has only gentle waves:

composed
1 seeming calm and not upset or angry:
2 a composed salad is arranged carefully on a plate rather than being mixed together

living
1 alive now
2 the way that you earn money or the money that you earn:
3 the way in which someone lives their life:

environment
1 the air, water, and land on Earth, which can be harmed by man's activities :
2 the people and things that are around you in your life, for example the buildings you use, the people you live or work with, and the general situation you are in:
3 the natural features of a place, for example its weather, the type of land it has, and the type of plants that grow in it 

mind
1 your thoughts or your ability to think, feel, and imagine things:
2 used to talk about the way that someone thinks and the type of thoughts they have:
3 your intelligence and ability to think, rather than your emotions:
4 someone who is very intelligent, especially in a particular subject or activity

without
1 not having something, especially something that is basic or necessary:
2 used to say that a particular thing has not happened when someone does something:
3 not feeling or showing that you feel a particular emotion:
4 not being with someone, or not having them to help you, especially someone you like or need:

tension
1 a nervous worried feeling that makes it impossible for you to relax
2 the feeling that exists when people or countries do not trust each other and may suddenly attack each other or start arguing
3 if there is tension between two things, there is a difference between the needs or influences of each, and that causes problems
4 tightness or stiffness in a wire, rope, muscle etc:
5 the amount of force that stretches something:

link
1 to make a connection between two or more things or people:
2 to physically join two or more things, people, or places
3 to show or say that there is a connection between two people, situations, or things
4 to make one thing or situation depend on another thing or situation
5 a way in which two things or ideas are related to each other
6 a relationship or connection between two or more people, countries, organizations etc
7 a person or thing that makes possible a relationship or connection with someone or something else

imagination
the ability to form pictures or ideas in your mind

image
1 the opinion people have of a person, organization, product etc, or the way a person, organization etc seems to be to the public:
2 a picture that you have in your mind, especially about what someone or something is like or the way they look
3 a word, phrase, or picture that describes an idea in a poem, book, film etc:

easy
1 not difficult to do, and not needing much effort
2 comfortable or relaxed, and without problems
3 not feeling worried or anxious
4 friendly and pleasant with other people:
5 able to be hunted or attacked without difficulty:

immerse
1 to put someone or something deep into a liquid so that they are completely covered

special
1 not ordinary or usual, but different in some way and often better or more important:
2 particularly important to someone and deserving attention, love etc:
3 a special position or job has a particular purpose or aim, and continues only until that purpose or aim is achieved:
4 more than usual:
5 something that is not usual or ordinary, and is made or done for a special purpose:
6 a lower price than usual for a particular product for a short period of time:

great
1 very large in amount or degree:
2 very good
3 very good or generous in a way that people admire:
4 famous for being able to do something extremely well:
5 very big
6 used to emphasize that someone does something a lot
7 used in the names of some animals or plants, especially when they are bigger than other animals or plants of the same type:
8 a very successful and famous person in a particular sport, profession etc:

monk
a member of an all-male religious group that lives apart from other people in a monastery

cleric
a member of the clergy

stay
1 to remain in a place rather than leave:
2 to continue to be in a particular position, place, or state, without changing
3 to live in a place for a short time as a visitor or guest:
4 a limited time of living in a place
5 the stopping or delay of an action because a judge has ordered it

religious
relating to religion in general or to a particular religion:

recall
1 to remember a particular fact, event, or situation from the past:
2 to officially tell someone to come back to a place or group
3 if a company recalls one of its products, it asks people who have bought it to return it because there may be something wrong with it:
4 to bring information back onto the screen of a computer
5 if something recalls something else, it makes you think of it because it is very similar:

scene
1 part of a play during which there is no change in time or place:
2 a particular set of activities and the people who are involved in them:
3 the place where an accident, crime etc happened:
4 a view of a place as you see it, or as it appears in a picture:
5 what is happening in a place, or what can be seen happening
6 a loud angry argument, especially in a public place:

drama
1 a play for the theatre, television, radio etc, usually a serious one, or plays in general
2 acting - used when talking about it as a subject to study or teach:
3 an exciting event or set of events, or the quality of being exciting:

textbook
1 a book that contains information about a subject that people study, especially at school or college:
2 used to describe something that is done exactly as it should be done, or happens exactly as it should happen

hallucinate
to see or hear things that are not really there

lifestyle
the way a person or group of people live, including the place they live in, the things they own, the kind of job they do, and the activities they enjoy:

attitude
1 the opinions and feelings that you usually have about something
2 the way that you behave towards someone or in a particular situation, especially when this shows how you feel:
3 a style of dressing, behaving etc that shows you have the confidence to do unusual and exciting things without caring what other people think

change
1 to become different, or to make something become different:
2 to stop doing or using one thing, and start doing or using something else instead
3 to put or use something new or different in place of something else, especially because it is old, damaged, or broken:
4 to take off your clothes and put on different ones:
5 to take the dirty sheets off a bed and put on clean ones
6 to get off one train, bus, or aircraft and into another in order to continue your journey
7 to put the engine of a vehicle into a higher or lower gear in order to go faster or slower
8 if the wind changes, it starts to blow in a different direction
9 the process or result of something or someone becoming different:
10 the fact of one thing or person being replaced by another:
11 a situation or experience that is different from what happened before, and is usually interesting or enjoyable
12 the money that you get back when you have paid for something with more money than it costs:
13 a situation in which you get off one train, bus, or aircraft and get on another in order to continue your journey:

suit
1 a set of clothes made of the same material, usually including a jacket with trousers or a skirt:
2 a problem or complaint that a person or company brings to a court of law to be settled
3 a man, especially a manager, who works in an office and who has to wear a suit when he is at work:
4 one of the four types of cards in a set of playing cards
5 to be acceptable, suitable or convenient for a particular person or in a particular situation:
6 clothes, colours etc that suit you make you look attractive:

meditate
1 to think seriously and deeply about something
2 to spend time sitting in a silent, calm state, in order to relax completely or for religious purposes:
3 to plan to do something, usually something unpleasant:

affect
1 to do something that produces an effect or change in something or in someone's situation:
2 to make someone feel strong emotions:
3 to pretend to have a particular feeling, way of speaking etc:

view
1 what you think or believe about something
2 a way of thinking about or understanding something
3 what you are able to see or whether you can see it
4 the whole area that you can see from somewhere, especially when it is very beautiful or impressive:
5 a photograph or picture showing a beautiful or interesting place
6 an occasion or time when it is possible for people to see something such as an art show

thinking
1 your opinion or ideas about something, or your attitude towards it:
2 when you think about something:

conclusion
1 something you decide after considering all the information you have
2 the end or final part of something

home
1 the house, apartment, or place where you live:
2 the place where a child lived with his or her family:
3 the place where you came from or where you usually live, especially when this is the place where you feel happy and comfortable:
4 the country where you live, as opposed to foreign countries
5 a house, apartment etc considered as property which you can buy or sell:
6 a place in some games or sports which a player must try to reach in order to win a point

Word vocabulary - Japanese
-------------------------------------------
question
kwéstʃn
【名-1】質問、問題、疑問、問い、質疑、疑義
・Ask no questions and be told no lies. 
《諺》質問しなければうそは聞かされない。
・That's not my question. 

《質問の答えに対して》私はそんなことは聞いていません。
・I have a question for you.
《会議》質問があります。
・Why the question?
なんでそんなことを聞くの?◆Why do you ask? もよく使う。

・The children had many questions about the homework. 

子供たちは宿題についてたくさん質問があった。

【名-2】論題、議題、懸案

【名-3】論点

【名-4】事柄、事情

【名-5】《文法》疑問文

【自動-1】疑問を持つ、問う、質問する

【他動-1】(人に)質問する、尋ねる、問い合わせる、試問する、職務質問する、尋問する

【他動-2】~を疑問に思う[感じる]、~を疑問視する、~に疑問を呈する[投げ掛ける]、~を問題にする[として取り上げる]

【他動-3】~に異議を申し立てる

【@】クウェスチョン、クエスチョン、

【変化】《動》questions | questioning | questioned、【分節】ques・tion


architect
ɑ́ː[r]kitèkt
【名-1】建築家、建築士、設計者
・An architect must combine artistic and mathematical skills. 
建築家は芸術的能力と数学的能力を合わせもっていなければならない。
【名-2】事業計画立案者
【他動】~を設計する
【@】アーキテクト、【変化】《動》architects | architecting | architeted、【分節】ar・chi・tect

design
dizáin
【名】デザイン、図案、設計(図)、素描、模様、下絵、製図、ひな型、意匠
・I don't like the design. 
デザインが気に入りません。
【自動】デザインをする、企画[設計]する、図案を作る
【他動-1】~をデザインする、設計する、~の下絵を描く
【他動-2】~を…に計画する、予定する
・A product designed for the Japanese market will be introduced next week. 
日本市場を狙った製品が、来週発売される。
・The building was designed to save energy. 
その建物はエネルギーを節約するように設計された。
【他動-3】~を策定する
【@】ディザイン、デザイン、【変化】《動》designs | designing | designed、【分節】de・sign

architectural
ɑ̀ː[r]kitéktʃ[ə]r[ə]l
【形】建築学の、建築上の、建築の、構造上の
・I read three different architectural journals. 
私は3種類の建築関係の専門雑誌を読んでいる。
【@】アーキテクチャラル、アーキテクチュラル、【分節】ar・chi・tec・tur・al

stylish
stáiliʃ
【形】流行の、上品な、粋な
・He tries to look stylish, but everyone laughs at him. 
彼はおしゃれに見せようとしているが、皆彼のことを笑っている。
【@】スタイリッシュ、【分節】styl・ish

futuristic
【形】未来の、未来的な、未来派の、超現代的な、斬新な

space
spéis
【1-名-7】《製造業・工業》(導体間の)すき間、空隙◆【同】(air)gap
【名-1】空間(的余裕)、スペース、場所
【名-2】宇宙(空間)
・I want to travel through space. 
私は宇宙旅行をしてみたい。
【名-3】紙面、空白、記入欄
・Please do not write in this space. 
この欄には何も記入しないでください。
【名-4】余地
【名-5】自由
【名-6】空白文字、間隔文字◆【略】SP
【形-1】宇宙の、宇宙空間の
【形-2】空間の
【自動】〈俗〉ぼんやりする
【他動】~に間隔をあける
【@】スペイス、【変化】《動》spaces | spacing | spaced


宇宙 とは、
以下のように定義される。

コスモス。時間・空間内に秩序をもって存在する「こと」や「もの」の総体。何らかの観点から見て、秩序をもつ完結した世界体系。全ての時間と空間、およびそこに含まれるエネルギーと物質。あらゆる物質や放射を包容する空間。あらゆる物事(森羅万象)を含む全ての存在。ビッグバン理論等で統一的に説明されうる、現実的、現在的に我々が暮らすひとつの広大な世界。

ユニバース。もしくはその外側に仮想されるユニバースの複合体全体。(「ユニバース」という語には「ひとつ」という意味が込められているが、最近では、宇宙について論じる時、3次元的につながった空間だけではなく、平行宇宙も含めて論じられることがある。複合的宇宙もしくは多元的宇宙という意味で「マルチバース」と呼ばれる。単一宇宙と区別して複合宇宙全体を指す場合には特に「オムニバース」ともいう。)

中国の戦国時代の書物「尸子巻下」では、「宇」は「天地四方上下」(つまり上下前後左右、三次元空間全体)。「宙」は「往古来今」(つまり過去・現在・未来、時間全体)を意味するとされる。

近代の物理学的観点から見た場合、宇宙は「物質・エネルギーを含む時空連続体のまとまり」であるとされ、単なる「物理学的な世界全体」の事ではなく、『無数の宇宙が、生成・膨張・収縮・消滅を繰り返す、物理「系」(system)の一つ』と考えられている。


宇宙 の 未来
宇宙定数を取り除いたアインシュタイン方程式の解が示す「宇宙の未来」は、膨張がやがて収縮し、【最終的に一点につぶれる:ビッグクランチ(Big Crunch)】と呼ばれるモデルであった。「地球表面でボールを空に投げると高く上がるが、やがて勢いが無くなり落ちて来る」のと同様に、膨張の原動力である熱や光の放出の力が低下し、重力が優勢になると宇宙は膨張速度を落とし、収縮に転じると考えられていた。

ところが1998年に膨張速度を観測したグループが、宇宙誕生後70億年頃から「加速膨張が始まった」と発表し、未来モデルは書き換えられた。「宇宙を加速膨張させる原動力」は、謎のまま「ダークエネルギー」と名付けられ、将来的に「この量がどのように推移するか」によって2つのパターンが想定される事となった。

1つは、ダークエネルギーの増加が続き、「膨張が加速され続けて、やがて無限大になる」と、宇宙は素粒子レベルまで【ばらばらに引き裂かれて終焉を迎える:ビッグリップ(Big Rip)】との見方であり、もう一つは、「ダークエネルギーによる膨張が無限大に達しなければ」、宇宙は「緩やかに膨張を続けながらも、破綻はしない」という可能性である。


宇宙 の 終焉 (Ultimate fate of the universe) とは、
宇宙の始まりは【「原始的原子の爆発」から始まった:ビッグバン(Big Bang)】と考えられているが、宇宙の終焉に関する理論は、大まかに3つのグループに分けられる。

①:終焉はない
現在の観測結果にも拘らず、
宇宙は「かつて信じられていたように、永遠のものである」という説。

②:一時的事象として終焉を迎える
ビッグバンの前には、【最終的に一点につぶれる:ビッグクランチ】があったと考え、宇宙は将来再びビッグクランチを迎え、続くビッグバンで再び膨張する。このような「振動が永遠に続く」という説。

③永久的な事象として終焉を迎える
宇宙自体に終焉はないが、宇宙内部の存在全てが一様な平衡状態に達する。つまり、宇宙内部のすべての物が、素粒子レベルまで【ばらばらに分解される:ビッグリップ(Big Rip)】という説。


有限の宇宙 で 文明を永続させる方法
佐藤勝彦やミチオ・カクは、エネルギーを集中させたり、高密度を作り出して、偽の真空を作り、相転移(phase transition)を起こして、人工的にインフレーションを起こし、宇宙の終焉までに「新しい宇宙を作って脱出する」方法の論文を書いている。

また、多元宇宙論に基づき、十分に発達した文明ならワームホール(wormhole)を通して、「まだ若い、別の宇宙へ脱出」できる可能性もある。

このような方法は理論的には可能かもしれないが、十分に発達した文明が、「これらの可能性を実現する方法を開発できるのか」は明らかでない。





人生において 最も大切な時
それはいつでも  いま です

-----

おまえさんな
 いま 一体何が一番欲しい?

あれもこれもじゃ だめだよ

いのちがけで ほしいものを
ただ一ツに 的をしぼって 言ってみな

-----

その人の前に出ると 絶対にうそが言えない
そういう人を持つといい

-- 相田みつを --





『 心配しなくていい。どんな些細なことでも すべてはうまくいく 』
-- ボブ・マーリー --

Every little thing gonna be all right.
-- Bob Marley --




hair
héə[r]
【名-1】髪、毛、髪の毛、毛状のもの、毛髪
・My mother has red hair. 
私の母の髪は赤い。
【名-2】わずか(の差)
【@】ヘアー、ヘヤー、【変化】《複》hairs

salon
səlɑ́n
【名-1】(美容・服飾などの)店
・The beauty salon will be opening here next week. 
その美容サロンは、来週ここにオープンする予定だ。
【名-2】客間、〈フランス語〉サロン、応接室、上流社会、大広間、名士の集まり
【名-3】美術展覧会(場)
【@】サロン、【変化】《複》salons、【分節】sa・lon

watch
wɑ́tʃ
【名-1】腕時計
・My watch broke after I dropped it on the floor. 
床に落としてしまったので、私の腕時計は壊れた。
【名-2】観察
【名-3】見張り、警戒、警備員
【他動-1】(意識して)~をじっと見る、観察する
・How much TV do you watch every day? 
毎日どのくらいテレビを見ますか?
【他動-2】~に注意する[気を付ける]
・Watch where you're going! 
ぼやぼやするんじゃない!
◆通りで自分の進行を妨げる人に対して
・Watch your head. 
頭上に注意。
・Watch your speed! 
スピードに気を付けろ(そんなに飛ばすな)。
◆ドライバーに対して
【他動-3】~を見張る、見守る、~の世話をする
【他動-4】~を期待して待つ、待機する
【@】ウォッチ、ワッチ、【変化】《動》watches | watching | watched

movie
múːvi
【名-1】映画
・The movie was not very interesting. 
その映画はあまり面白くなかった。
【名-2】映画館
【@】ムービー、【変化】《複》movies、【分節】mov・ie

runner
【名-1】走る人、ランナー、走者、競争者
・All the runners finished the race. 
すべての走者がレースを完走した。
【名-2】運転者
【名-3】集金人
【名-4】(ストッキングの)伝線
【@】ラナ、ランナー、【変化】《複》runners、【分節】run・ner

element
éləmənt
【名-1】成分、要素
【名-2】分子、素子、元素
・Water consists of two different elements. 
水は2種類の異なった元素から成っている。
【名-3】天候を構成する要素、(風・雨・気温などの)自然力、風雨、悪天候◆通例 the elements
【名-4】原理、基本◆通例 the elements
【名-5】(学問の)初歩◆通例 the elements
【名-6】本来の生息地[活動領域]、得意分野、適所
【@】エリメント、エレメント、【変化】《複》elements、【分節】el・e・ment

cool
kúːl
【形-1】涼しい、冷たい、冷える
・Cool air is coming from the sea. 
海のほうから冷たい空気が流れてくる。
【形-2】冷淡な、さめた、無愛想な、無関心な
【形-3】涼しい顔の、いけしゃあしゃあとした、ずうずうしい
【形-4】素晴らしい、すごい、渋い、格好いい、いけてる、りりしい
・Cool, huh? 
いいでしょ?
【形-5】冷静な、落ち着いた、平気な
・Everything's cool. 
何ともありません。
【形-6】掛け値なしの、正味の、かっきりの
【他動-1】冷やす、冷ます、冷却する
【他動-2】(需要などを)冷え込ませる
【@】クール、【変化】《形》cooler | coolest、《動》cools | cooling | cooled

office
ɑ́fəs
【名-1】事務所、職場、執務室、事務室、職員室、研究室、診療室
・His office is on the top floor of that building. 
彼の事務所はその建物の最上階にある。
【名-2】任務
【名-3】官職
【@】オーフィス、オフィス、【変化】《複》offices、【分節】of・fice

room
rúːm
【名-1】部屋
・She is studying in her room. 
彼女は自分の部屋で勉強している。
【名-2】場所、空間、余地、スペース
【名-3】機会、余裕
【名-4】集った人
【名-5】下宿
【自動】下宿する、間借りする◆【前置詞】at ; with
【他動】(客を)泊める、人に部屋を貸す、~を部屋に案内する
【@】ルーム、【変化】《動》rooms | rooming | roomed

style
stáil
【名-1】型、仕方、スタイル、形式、様式、種類、流行型
・I really like that style of suit. 
私はその型のスーツがほんとうに好きだ。
【名-2】表現方法、文体
・The style is the man. 
《諺》文は人なり。
【名-3】流儀
【名-4】《植物》花柱
【他動】~を表す、呼ぶ
・He likes to style himself a poet rather than a guy without a job. 
彼は自分のことを無職と呼ぶより詩人と呼ぶのが好きだ。
【@】スタイル、【変化】《動》styles | styling | styled

temple
témpl
【1-名】神殿、寺院、教会、殿堂
・We went to the temple and prayed. 
私たちは寺院に出掛けて祈った。
【2-名】こめかみ
【3-名】テンプル装置
【@】テンプル、【変化】《複》temples、【分節】tem・ple

relaxed
【形】くつろいだ、ゆったりした、リラックスした、のんきな、緩やかな、ほのぼのとした、あくせくしない、寛大な
・He acts relaxed, but is actually a nervous person. 
リラックスしているように振る舞っているが、彼はほんとうは神経質な人間だ。

pray
préi
【自動-1】祈る、懇願する、嘆願する、~を祈り求める、懇願して~させる
・She prayed for her father. 
彼女は父親のために祈った。
【自動-2】〈古〉どうぞ、どうか◆【同】please
・Pray take my bed, and I'll lie down before the fire. 
どうかわたしのベッドをお使いください。私は暖炉の前で横になります。
【@】プレイ、【変化】《動》prays | praying | prayed

comfortable
kʌ́mftəbl
【形】快適な、落ち着ける、気分[気持ち]の良い、心地良い、いい気持の、くつろいだ、ゆったりした、気楽な、十分な、満足のいく、満足する、安心していられる、(靴が足に)なじんでくる、慰めとなる
・The new sofa is very comfortable. 
新しいソファはとても心地良い。
【@】カムファタブル、カンファタブル、【分節】com・fort・a・ble

calm
kɑ́ːm
【名-1】静けさ
【名-2】冷静、落ち着き、平穏
【名-3】無風状態、凪
【形-1】(動きがわずかしかないためほとんど物音がせず)静かな
【形-2】(海・気候などが)穏やかな、静かな、無風の
・In a calm sea every man is a pilot. 
《諺》静かな海ではみんなが水先案内。
・Calm weather is not good for sailing. 
穏やかな天候はセーリングには適していない。
・Meditation usually makes a person very calm. 
めい想すると大抵人はとても落ち着きます。
【形-3】(人が動揺したりイライラしたりせずに)冷静な、落ち着いた、穏和な、しとやかな、つつましい
・Why are you so calm? 
どうしてそんなに冷静で[落ち着いて]いられるの?
【形-4】(気持ちが)和む
【形-5】(世の中が)平穏な
【自動】静まる、落ち着く
【他動】静める、落ち着かせる、沈静化する、なだめる
【@】カーム、【変化】《形》calmer | calmest、《動》calms | calming | calmed

composed
【形】落ち着いた、平穏な、冷静な
・Even at her husband's funeral, she remained calm and composed. 
夫の葬式においてさえ、彼女は静かで落ち着いていた。
【@】コンポーズド、コンポウズド、【分節】com・posed

living
líviŋ
【名】生計、生きていること、生活(費)、生存、生き方、暮らし、暮らし方、商売
【形】生きている、現存する、活気のある、生命のある、生命力を与える、活発な、生き生きしている、燃えている
・A living dog is better than a dead lion. 
《諺》生きた犬は死んだライオンに勝る。
・He was interested in all living things. 
彼は生きているものなら何にでも関心を持った。
【@】リビング、【変化】《複》livings、【分節】liv・ing


『ライオン・キング』(The Lion King)とは、
1994年6月24日に全米で公開されたディズニーによる長編アニメーション映画。32番目のディズニーアニメーション作品。

『ライオン・キング』の あらすじ

動物たちの王国、プライド・ランド。その王として尊敬を集めるライオンのムファサは、息子であるシンバに、自然界を支配するバランス、サークルオブライフ (Circle of life) について、また王としての心構えについて教える。しかし、やんちゃ盛りの子供であるシンバは幼馴染のナラと遊んでばかり。

そんな中、シンバが王になる事を望まないムファサの弟スカーは部下のハイエナ達を連れて、ムファサ親子を亡き者にしようと画策する。そしてムファサを崖から突き落として殺害し、シンバにその罪を擦り付けたため、シンバは王国から追放されてしまった。

父親を失い、故郷を追われ、絶望に支配されていたシンバは、行き倒れになり、ハゲワシに食われそうになったが、仲間達から除け者にされていたミーアキャットとイボイノシシのコンビ、ティモンとプンバァの2匹と出会った。シンバは2匹と一緒に『ハクナ・マタタ(くよくよするな)』の精神をモットーとした暮らしを続け、成長していく。

一方プライド・ランドは、暴君となったスカーによって荒廃していた。シンバは、助けを求めて故郷を出てきたナラと偶然にも再会し、王国の現状を知らされる。過去と向き合う事に躊躇し、葛藤するシンバだったが、年老いた呪術師ヒヒのラフィキの言葉により、王国へ戻ってスカーと対決する事を決意する。



Simba, 
I’m very disappointed in you.

シンバ、
お前にはまったくがっかりさせられたよ。



I know.

分かってる。



You deliberately disobeyed me, 
and what’s worse, you put Nala in danger.

お前は意図的に俺に逆らったし、 
なによりナラ(メスのライオン)を危険にさらしたんだ。



I was just trying to be brave, like you.

僕は勇敢になろうと思っただけなんだ、
お父さんみたいに。



I’m only brave when I have to be. 
Simba, 
being brave doesn’t mean you go looking for trouble.

俺だって
勇敢にならないといけない時だけ、勇敢なだけだ。
勇敢とは、トラブルを探し回ることじゃない。




We’re pals, right?

僕たちは、仲良しだよね。



Right.

そうさ。



And we’ll always be together, right?

僕らは、いつも一緒だよね。



...Simba, 
let me tell you something that my father told me. 
Look at the stars.
The great kings of the past look down on us from those stars.

・・・シンバ、
俺の父さんが教えてくれた事なんだけど、
星を見てごらん。
過去の偉大なキングたちが
あの星の空から見守ってくれているんだよ。



Really?

本当に?



Yes. So whenever you feel alone, 
just remember that those kings will always be there to guide you. 
And so will I.

本当さ。だから孤独を感じたら思い出せばいいんだ、
キングたちが、いつだってお前を導いてくれるってね。
俺だってそうするから。



宇宙ライオンとかも、いるといいな
-- 星山 吼児 --


そうさ、勉強は一人でもできるけど、
地球防衛組は、18人揃ってなきゃ駄目なんだ。
-- 月城 飛鳥 --


無敵合体!
-- 日向 仁 --


これが地球での仲直りの印なんだぜ!
-- 日向 仁 --



environment
envái[ə]r[ə]nmənt
【名-1】環境、周囲(の状況)、情勢
・Protecting the environment is the key to protecting our future. 
環境保護は私たちの未来を守る上で鍵となるものだ。
【名-2】《one's ~》生活環境
【@】インバイアロンメント、エンバイアロンメント、エンバイロンメント、
【変化】《複》environments、【分節】en・vi・ron・ment

mind
máind
【名-1】(自分でコントロールできる)心(の働き)、心情、精神、気性、心性
・Don't pay any mind to that. 
そんなこと全然気にするな。
・So many men, so many minds. 
《諺》十人十色。
・What's on your mind? 
何を考えているのですか?
・You have a twisted mind! 
へそまがり!
・You just don't know what I have in mind. 
あなたは私の心が分かっていない。
・You may set your mind at ease. 
ご安心ください。
・Can you read my mind? 
あなたには私の心が読めるのですか?
【名-2】知性、知力、頭脳、頭
【名-3】意見
【名-4】記憶
【自動-1】嫌だと思う、嫌がる、気にする、気に障る
・I don't mind. 
どちらでもいいです。
・Do you mind? 
《嫌みっぽく言って》いいかげんにしてくれない?
【自動-2】言うことを聞く、従順である
【他動-1】~を嫌だと思う、嫌がる、気にする、~が気に障る
・Do you mind my asking the reason for that? 
その理由をお尋ねしてもよろしいでしょうか?
・I hope you don't mind my coming with you. 
一緒に行っても構わない?
・I wouldn't mind a cup of tea. 
《食事の誘いを断った後に》お茶を一杯だけなら。
・You mind explaining that? 
どういうことですか?
・You mind my telling you something? You have a terrible attitude problem. 
ちょっと言わせてもらっていいかな?君は態度が悪い。◆態度の横柄な人に忠告する時
【他動-2】~に気を付ける、~に注意を払う
・Mind your language [tongue]. 
言葉遣いに気を付けなさい。
・Don't mind me. 
私のことなど気にしないでください。/ご自由に。/おかまいなく。
【他動-3】~の面倒を見る、~の世話をする
【@】マインド、【変化】《動》minds | minding | minded

without
wiðáut
【前-1】~なしで、~を持たないで、~なしに、~がなければ、~でなければ、~の限外に
・A man without a wife is but half a man. 
《諺》妻のない男は半人前。
・I can't live without a TV. 
テレビがなかったら生きていけないよ。
・I couldn't have done it without you. Thank you. 
《礼を述べる》君がいなければできなかった。ありがとう。
・What is a workman without his tools? 
《諺》道具を持たない職人は何の役に立つだろう?/何事にも手段や道具がいるものだ。
・Winter doesn't look like winter without snow. 
雪がないと冬らしくない。
・Without your help, I would not have been successful. ; Without your advice, I would have failed. 
あなたの助けがなければ私は成功していなかったでしょう。
・I cannot live without her. 
私は彼女なしでは生きていけない。
【前-2】~しないで、~せずに◆without doing◆【略】w/o
【@】ウィザウト、ウィズアウト、【分節】with・out

tension
ténʃn
【名-1】ピンと張ること、伸張、張り、張力
【名-2】緊張、緊張関係、緊張度、緊迫、対立
・There was a lot of tension between Lilulu and her husband. 
リルルと夫の間にはかなりの緊張感が漂っていた。
【名-3】電圧
【@】テンション、【変化】《複》tensions、【分節】ten・sion

link
líŋk
【1-名-1】結び付ける物[人]、鎖の輪、連結(するもの)、連結金具、連鎖、連接棒
【1-名-2】結び付き、つながり、関連(性)、連関
・The scientist discovered a link between two kinds of cells. 
その科学者は2種類の細胞の間にある結び付きを発見した。
【1-名-3】《コ》(データ間の)ひも付け◆複数のデータを相互に関連付けておくこと。
【1-自動】リンクする、組み合う、つながる、合併する
【1-他動-1】連結する、結び付ける、つなぐ、接続する
【1-他動-2】関連づける
【1-他動-3】電子メールで連絡する
【1-他動-4】《コ》(複数のデータを)ひも付けする、相互に関連付ける
【2-名】たいまつ
【@】リンク、【変化】《動》links | linking | linked

imagination
imæ̀dʒənéiʃn
【名-1】想像(力)、創意、創作力
・Use your imagination when you write stories. 
物語を書くときには想像力を働かせなさい。
【名-2】想像の産物、着想、妄想、空想、思い過ごし、考え過ぎ、気のせい、錯覚
・It may just be my imagination, but I saw someone in the mirror. 
気のせいかもしれないが鏡の中に誰かが写っているのを見た。
・I guess it was just my imagination. 
ただの気のせいだったみたい。
・It's all in your imagination. 
それは君の思い過ごしだ。
・Is this just my imagination? 
ただの思い過ごしでしょうか。
【名-3】機知に富んでいること
【名-4】《哲学》構想力
【@】イマジネイション、【変化】《複》imaginations、【分節】i・mag・i・na・tion

image
ímidʒ
【名-1】イメージ、画像、像、映像
【名-2】(実物から受ける)イメージ、印象、心証
・That company needs to improve its image. 
その会社はイメージを改善する必要がある。
【名-3】(現実にはない)心象、イメージ
・I have built up some images of the scenes of my future life. 
これまでに未来の人生の心象風景を作り上げてきた。
【名-4】彫像、銅像、肖像、像
【名-5】うり二つ、生き写し
・She is an image of her late mother. 
彼女は亡くなった母親にうり二つだ。
【名-6】化身、体現、象徴、典型
【名-7】(文学や芸術の)生き生きした表現[描写]
・The beautiful images of his poem soothed me much. 
彼の詩の美しい生き生きした表現は私の心を落ち着かせてくれた。
【名-8】〈古〉姿、形
【名-9】〈古〉幽霊
【他動-1】~を撮像する、~の像を取得する
【他動-2】~を心に描く、想像する
【他動-3】~を生き生きと描く
【@】イメッジ、イメジ、【変化】《動》images | imaging | imaged、【分節】im・age

easy
íːzi
【形-1】たやすい、やさしい、容易な、簡単な、分かりやすい、対処しやすい、扱いやすい、楽勝の、ちょろい
・This test was very easy. 
このテストはとてもやさしかった。
・That's easy for you to say. 
あなたがそう言うのは簡単だけどね。
・That's easy enough. 
それなら簡単だ[どうってことない]。/お安いご用です。
・Easy come, easy go. 
《諺》得やすいものは失いやすい。/悪銭身につかず。
【形-2】気楽な、安楽な、着心地の楽な、ゆったりとした
【副-1】たやすく、容易に、簡単に、楽に、やすやすと
【副-2】気楽に、のんびりと、ゆっくりと
【副-3】落ち着いて、慎重に、気を付けて
【副-4】少なくとも、優に
【@】イージー、イーズィ、【変化】《形》easier | easiest、【分節】eas・y

immerse
imə́ː[r]s
【他動-1】~を浸す、つける、沈める
【他動-2】没頭させる
・I immersed myself in studying English when I first moved to Australia. 
私は初めてオーストラリアへ引っ越したとき、英語の勉強に没頭した。
【@】イマース、【変化】《動》immerses | immersing | immersed、【分節】im・merse

special
spéʃl
【名-1】特別の人・物、特別な人[物]
【名-2】お薦め料理、特別料理
【名-3】臨時列車、臨時バス
【名-4】特売品
【名-5】特別番組
【名-6】特別賞
【形-1】特別な、独特の、特別の、特有の、
・Anything special you want? 
何か特に欲しい[食べたい]ものある?
・Do you have anything special to do this evening? 
《誘い》今夜何か特にすることある?
・He's really something special. 
やつはただものではない。
・Isn't that special? 
そりゃ大したもんだ。
・I have no special feelings for that woman. 
私はその女性に対して特別の感情は持っていない。
【形-2】専門の、専用の
【@】スペシャル、【変化】《複》specials、【分節】spe・cial

great
ɡréit
【名】《the ~》偉大な人、要人、名工
【形-1】(程度・量・規模・重要度などが)大きい、大きな、巨大な
・The greater your hopes, the greater your disappointments. 
期待し過ぎると失望も大きい。/期待は失望の母。
【形-2】(能力などの点で)偉大な、卓越した
・He was a great president. 
彼は偉大な大統領だった。
【形-3】〈話〉すてきな、素晴らしい
・I think that would be great. 
それは素晴らしいと思います。
・You are the greatest. 
君は最高だ。
・You look great today. 
今日は格好いいね。
【形-4】(問題などが)重要な◆【同】important
【形-5】(事実などが)重大な
【形-6】多い、多数[多量]の
【形-7】(身分などの)高い
【形-8】〈話〉がっかりした◆下降調で発音した場合
【副】〈話〉非常に良く◆【同】very well
・Oh, I slept great. 
ああ、よく寝た。◆ぐっすり眠った後で。
・I'm feeling great. 
気分は最高だ。
【@】グレイト、【変化】《形》greater | greatest、《複》greats

monk
mʌ́ŋk
【名】修道士、修士、修道者、修道僧、僧、僧侶
【@】マンク、モンク、【変化】《複》monks

cleric
klérik
【名】牧師、聖職者
【形】聖職者の
【変化】《複》clerics、【分節】cler・ic

stay
stéi
【1-名-1】滞在
【1-名-2】残留
【1-名-3】《法律》(執行などの)延期、停止、中止
【1-自動-1】ある状態が継続する、~のままでいる
・Stay right there. 
そこを動くな。
・Stay behind me. 
私の後から来なさい。/私の前に出るな。
・The sea level and water temperature stay high. 
水位や水温が高い状態が続く。
【1-自動-2】滞在する
・How long will you be staying in Guam? 
グアム島には何日間滞在の予定ですか?
・My aunt will stay with us for the summer. 
私のおばは夏の間、私たちと一緒に過ごす予定だ。
【1-自動-3】とどまる
・"You should have stayed longer."
"I had work to do." 
「もっとゆっくりしていってくださればよかったのに」
「仕事がありましたもので」
◆実際にはすぐ帰ってしまった
・Think it over and stay. 
考え直してここにいておくれ。/大したことないよ。
【1-自動-4】(居てほしくない人が)居座る、(他人の家などで)厄介になる、泊めてもらう
【1-自動-5】(新しい思想などが)根を下ろす、根付く
【1-他動-1】~を止まらせる、食い止める
【1-他動-2】~を延期する
【1-他動-3】~の終わりまでいる、持ちこたえる
【2-名-1】(物理的な)支え
【2-名-2】(精神的な)支え、頼り
【2-他動-1】(物理的に)~を支える、~を支持する
【2-他動-2】(精神的に)~を支える、~を元気づける
【3-名-1】《海事》ステー、ステイ、支索◆マストを支えるロープやワイヤ。
【3-名-2】(支えるための)ロープ
【3-自他動】《海事》上手回しにする[なる]◆【同】tack ; change tack ; go about
【@】ステー、ステイ、【変化】《動》stays | staying | stayed

religious
rilídʒəs
【形-1】宗教(上)の、宗教に関する、宗教的な
【形-2】信心深い、敬けんな、宗教心のある、信仰の厚い
【形-3】神聖な
【@】リリジャス、レリジャス、【分節】re・li・gious

recall
[v]rikɔ́ːl,,[n]˨˦
【名-1】思い出す[起こす]こと、想起、回想力
【名-2】呼び戻し、召還、更迭
【名-3】取り消し、撤回
【名-4】リコール、欠陥商品回収、不良品回収
【名-5】改修◆医療機器や自動車などを回収しないで不良部分だけ交換すること
【名-6】《情報検索》再現率
【他動-1】思い出す、思い起こす
・You'll recall that we agreed this information would help our future plan. 
この情報が将来の計画に役に立つだろうって合意したことを思い出してくれるね。
・I don't [can't] recall. 
記憶にございません。◆法廷など公の場の質疑応答で
・I don't recall my first date because nothing happened. 
何も起こらなかったので、私は初デートのことを思い出せない。
・I don't want to recall anything anymore. 
もうこれ以上何も思い出したくない。
・My mother likes to recall the time she visited Guam. 
母はグアム島旅行したときのことを思い出すのが好きだ。
【他動-2】(不良製品を)回収する
【他動-3】呼び戻す、撤回する
【@】リコール、【変化】《動》recalls | recalling | recalled、【分節】re・call

scene
síːn
【名-1】場面、シーン
・This fight was like a scene from the movies. 
この戦いは映画の中の1場面のようだった。
【名-2】光景、景色、眺め
【名-3】大騒ぎ
【名-4】出来事
【名-5】現場
【名-6】舞台、(舞台の)背景、道具立て
【名-7】局面、情勢、状態、状況、事態
【名-8】《the ~》いかす[格好いい]場所◆最新の、粋なたまり場になるような場所
【@】シーン、スィーン、【変化】《複》scenes

drama
drɑ́ːmə
【名-1】劇、戯曲、脚本、ドラマ◆【類】play
・This program is a mixture of comedy and drama. 
この番組はコメディーとドラマをミックスしたものです。
【名-2】演劇
【名-3】劇的事件
【@】ヂュアマ、ドゥラーマ、ドラマ、【変化】《複》dramas、【分節】dra・ma

textbook
téks[t]bùk
【名】教科書、テキスト
・This textbook is too difficult for me. 
この教科書は私にはむずかし過ぎる。
【形-1】教科書の、教科書的な、教科書どおりの、標準的な、模範的な、理想的な
【形-2】〈軽蔑的〉しゃくし定規な
【@】テキストブック、テクストゥブック、【変化】《複》textbooks、【分節】text・book

hallucinate
həlúːsənèit
【自動】幻覚を起こす
・I must be hallucinating. 
幻覚を起こしているに違いない
【他動】幻覚を起こさせる
【変化】《動》hallucinates | hallucinating | hallucinated、【分節】hal・lu・ci・nate

lifestyle
【名】生き方、ライフスタイル、生活スタイル、生活様式、生活文化
・I'd like a lifestyle where I didn't have to work so hard. 
あくせく働かなくてもよい生き方が好きだ。

attitude
ǽtit[j]ùːd
【名-1】態度、考え方
・You have to improve your attitude if you want to do well at school. 
学校の成績を伸ばしたいのであれば、その態度を改めるべきだ。
【名-2】姿勢、構え
【名-3】威張った様子[態度]
【名-4】アチチュード◆バレエのポーズ名。片足で立ち、もう片方の足をひざを曲げて上げる。
【@】アチチュード、アティチュード、アティテュード、【変化】《複》attitudes、【分節】at・ti・tude

change
tʃéin[d]ʒ
【名-1】変化、変更、移行、交換
【名-2】変更点、修正点
【名-3】おつり、つり銭
【名-4】細かいお金、小銭
【名-5】《the ~》更年期
【自動-1】変わる、変化する、変遷する
・You haven't changed. 
ちっとも変わってないね。
・My voice changed at age 13. 
13歳の時に声変わりした。
【自動-2】着替える
・We had gym today at school, so I started to change. 
今日学校で体育があったの。だから着替え始めたんだけど。
【他動-1】~を変える、~を変更する、~を変換する
【他動-2】~を取り替える、~を交換する
・He changes his shirt every day. 
彼は毎日シャツを替える。
【他動-3】~を乗り換える
・Don't change horses in midstream. 
《諺》川の流れの中で馬を乗り換えてはいけない。
【他動-4】(お金を)両替する、崩す
【@】チェインジ、チェンジ、【変化】《動》changes | changing | changed

suit
súːt
【名-1】スーツ、(同じ素材の)一組の衣服◆通例上着とズボンまたはスカートで構成される。
・He wore a white suit and a red shirt to the school dance. 
彼は学校のダンスパーティーへ、白いスーツと赤いシャツを着ていった。
【名-2】《法律》控訴、訴訟
・A man was awarded 1 million dollars in a sexual harassment suit against his female boss. 
ある男性は女性上司に対して起こしたセクハラ訴訟で、100万ドルの損害賠償を勝ち取った。
【名-3】(特定の目的に合った)服、スーツ
【名-4】一組、ひとそろい
【名-5】〈俗〉(企業の)幹部、重役
【名-6】《トランプ》スーツ◆クラブ、ダイヤ、ハート、スペードのいずれか。
【名-7】(臣下の封建領主への)参上
【名-8】〈古〉(女性に対する)求婚
【自動-1】適合する、満足させる
・The system suited well to the requirements of the corporation. 
そのシステムは会社の要求に良く適合していた。
【自動-2】似合う、ふさわしい
・What do you think is the best color that will suit for me? 
私に一番似合う色はどれだと思いますか。
【他動-1】(要求などに)合う、適合する
・It suits popular taste. 
それは一般向けの味です。
【他動-2】(人)を満足させる、(人)に気に入る
・One price plan can't suit everyone. 
一つの料金プランで誰でも満足させることはできない。
【他動-3】(人)に似合う、(人)にふさわしい
・Let me know which color suits me the best. 
どの色が一番私に似合うか教えてください。
【他動-4】(要求に合うように)~を適合させる、~を作り変える
・You have to suit the method to the objective. 
手段は目的に適合させなければならない。
【他動-5】(人)に服を着せる
・His mother suited him in clothes for battle. 
母親は彼に戦闘服を着せた。
【@】スーツ、スート、【変化】《動》suits | suiting | suited

meditate
méditèit
【自動】めい想する、黙想する、熟考する、思い巡らす、深く考える
・He decided to meditate on the problem. 
彼はその問題について熟考することに決めた。
【他動】~を企てる、もくろむ
【@】メディテイト、【変化】《動》meditates | meditating | meditated、【分節】med・i・tate

affect
[v]əfékt,æfékt
【1-名-1】《心理学》(表情や身振りに表れる)感情、情緒
【1-名-2】《精神医学》情動
【1-他動-1】~に作用する、~に影響を及ぼす、~に響く
・Do you think that's going to affect people's vote? 
それが投票に響くとお考えですか?
・Competition has not affected the quality. 
競争は品質に影響を与えたことはない。
・X is greatly affected by Y. 
X は Y によって大きく影響される。
【1-他動-2】(人)の心に影響を与える、(人)の心を動かす、(人)を動揺[感動]させる、(人)の感情をかき立てる
・His words affected me deeply. 
彼の言葉が私の心を強く動かした。
【1-他動-3】(病気が人を)侵す、襲う
【2-他動-1】(変わった衣服を)好んで身に着ける、(変わったものを)好んで用いる[選ぶ]、~に愛着を感じる
【2-他動-2】~するふりをする、~のふりをする◆【類】pretend
【2-他動-3】(動植物がある場所)に住む、(同じ場所)にいつもいる
【2-他動-4】(物がある形を)とる
【@】アフェクト、【変化】《動》affects | affecting | affected、【分節】af・fect

view
vjúː
【名-1】見ること、一見、一覧
【名-2】視界、視野、視力
【名-3】光景、景色、眺望
・The room has a good view of the sunset. 
この部屋は夕日がよく見える。
【名-4】意見、見識、考え、物の見方、見解、見通し
・I have a different view of the problem. 
私にはその問題について異なった考えがある。
【名-5】概論
【名-6】目的、信念
【名-7】図
【他動-1】~を見る、眺める、視察する
【他動-2】~を(…と)見なす、考える◆【用法】view A as B
・Please do not view this as a rejection. 
これを拒否とは受け取らないでください。
【他動-3】~を思い巡らす
【@】ビュー、ブュー、【変化】《動》views | viewing | viewed

thinking
θíŋkiŋ
【名】考えること、考え、意見、思考、思索、思惑
・Good thinking. 
良い考えですね。/名案だ。
【形】考え深い、考える、思考力のある、道理の分かる、理性的な
・Man is a thinking animal. 
人類とは考える動物である。
【@】スィンキング、シンキング、【分節】think・ing

conclusion
kənklúːʒ[ə]n
【名】結論、決定、結末、結果、終わり、終局、終結、終末、推定、締結、判決、結び、妥結、結語
・The board members reached the conclusion to close some offices. 
重役たちは、複数の事務所を閉鎖するという結論に達した。
・Please repeat your conclusion one more time.
 もう一度結論をおっしゃっていただけませんか?
【@】コンクルージョン、【変化】《複》conclusions、【分節】con・clu・sion

home
hóum
【名-1】家庭、自宅、家
・East or west, home is best. 
《諺》どこに行こうと我が家が一番。
・There's [There is] no place like home. 
《諺》(たとえどんなに慎ましくても)我が家に勝る場所はない。/我が家ほどよい所はない。/住めば都。
【名-2】故郷、本国
【名-3】生息地
【名-4】療養所
【名-5】基地、本拠地
【形】家庭の、自国の
【副】自宅へ、家に、家に向かって、家に帰って、帰宅して、故郷に、本国へ、胸にこたえるほど、十分に
【@】ホーム、ホウム、【変化】《動》homes | homing | homed

----------------------
iMindMap Trial


No comments:

Post a Comment