Friday, 19 April 2013

L141_IES030_What qualities make a teacher good? 【Tambaboon English IELTs Lab Sydney Australia】





I think fairness is very important aspect for teacher.
  1. I think 
  2. fairness is a very important aspect 
  3. for a teacher.
I do not like a teacher who show unfair favoritism for students.
  1. I do not like teachers 
  2. who show unfair favoritism 
  3. for students.
Also if a teacher have a sense of humor, the teacher's quality rise up.
  1. Also, 
  2. if a teacher has a sense of humor, 
  3. their quality rises.

Word vocabulary - English
-------------------------------------------
fairness
the quality of being fair:

aspect
1 one part of a situation, idea, plan etc that has many parts
2 the direction in which a window, room, front of a building etc faces:
・south-facing aspect
3 the appearance of someone or something:

unfair
not right or fair, especially because not everyone has an equal opportunity

favoritism
when you treat one person or group better than others, in an unfair way:

sense of humor
the trait of appreciating (and being able to express) the humorous; 
・She didn't appreciate my humor.
・You can't survive in this place without a sense of humor.

quality
1 how good or bad something is
2 something that people may have as part of their character, for example courage or intelligence
3 something that is typical of one thing and makes it different from other things, for example size, colour etc:
Our quality five star Shangri-La Hotel provides high-level of comfort and personalised services just like home.


シャングリラ とは
イギリスの作家ジェームズ・ヒルトンが1933年に出版した小説『失われた地平線』に登場する理想郷(ユートピア)の名称。図書館やセントラルヒーティングなど最新式の設備が整えられ、世界中の知識を蒐集する研究の地である。シャングリラに住む人々は普通の人々よりはるかに長生きし、老いる速さは非常に遅い。

チベットの古い聖典には、シャングリラのような聖地が7つ登場する。そのうちの一つは、ヒマラヤ山脈にあるマカルー山麓の「どこかにあるとされる」。東洋の桃源郷とならんで「理想の場所」の代名詞となり、東洋(オリエント)へのエキゾチシズムを駆り立てる語になった。


     

桃源郷 (とうげんきょう) とは
俗界を離れた他界・仙境。ユートピアとは似て非なる、正反対のもの。陶淵明の作品『桃花源記』が出処になっている。桃源郷への再訪は不可能であり、また、庶民や役所の世俗的な目的にせよ、賢者の高尚な目的にせよ、「目的を持って追求したのでは到達できない場所」である。

創作されてから約1600年経った現在でも『桃花源記』が鑑賞されているのは、既に人々の心の内にある存在を、詩的に具象化したものが桃源郷だからである。既に知っているものであるため「地上の何処かではなく、魂の奥底に存在している」。桃源郷に漁師が再訪出来なかったのは、心の外に求めたからであり、「探すとかえって見出せなくなる」という。


  

ユートピアと桃源郷の違い
トマス・モアの思想書『ユートピア』に由来するユートピア思想の根底にあるのは、「理想社会を実現しようとする主体的意志」である。この本ではユートピアに滞在した経験がある人物が、モアに現地の様子を紹介する設定になっている。

ユートピアは遠く離れた島国とされているが、全く到達不可能な夢幻としてではなく、地理や社会制度の意味において、十分到達可能なものとして描かれている。モアのユートピアは「夢想郷ではなく、普通の人々が努力して築き上げた理想的な社会」なのである。一方で桃源郷は、「理想社会の実現を諦める」という理念を示している。

中国史上稀に見る混乱期の中、人々は苦悩と悲劇に満ちた現実から逃避しようとし、文壇では遊仙詩(神仙郷に遊ぶ詩)が現れた。しかし陶淵明の作品は、題材は遊仙詩と似ているが、思想が本質的に異なるとされる。陶淵明は、神仙郷の実在を決して信じず否定しており、日常生活を尊重していた。同時に、書物を通じて神話世界を自由に飛翔し、神仙の境地に至っていた。

  

Word vocabulary - Japanese
----------------------------------------------
fairness
【名】公正、公平、金色、金髪、公明正大、色白、清朗、美しさ
・There is no fairness in this business. 
このビジネスに公平さなど存在しない。
【分節】fair・ness

aspect
ǽspekt
【名-1】様子、外見、顔つき、姿、表情、容姿、容貌
◆【同】appearance
【名-2】(心に映る)姿、イメージ、印象
【名-3】性状、態度、物腰
【名-4】外観、景観、光景、様子、様相
【名-5】形勢、局面、状況、側面、特徴
【名-6】(情勢・問題などの)捕らえ方、解釈、角度、見地、見方
・One aspect of my job that I don't like is the lack of space in my office. 
仕事にかかわる不満の一つとして、職場が狭いということがある。
【名-7】(家・部屋などの)向き、方位(direction)、方向
【名-8】(ある方向に面した)面、側
【名-9】《航空》アスペクト
【名-10】《占星》アスペクト、視座、星・天体の相、星位
【名-11】《生態》(植生の)季観
【名-12】《特許》態様
【@】アスペクト、【変化】《複》aspects、【分節】as・pect

unfair
【形】不公正な、公正を欠いた、不公平な、ずるい、不正な、不当な、偏った
・It's unfair. それはあんまりだ[ひどい]。
・She sued the company for unfair treatment. 
彼女は不平等な扱いをされたとして、会社を訴えた。
【@】アンフェア、【分節】un・fair

favoritism
【名】偏愛、えこひいき

sense of humor
ユーモアのセンス、ユーモアを解する心

quality
kwɑ́ləti
【名-1】性質、特質、品質、資質、質、特性、特色、音質
・The quality of the product is as important as its price. 
製品の質は価格と同じくらい重要だ。
・Quality must be designed in from the beginning. 
品質はあらかじめ計画されなければならない。
・The quality of snow is good. 雪質が良い。
【名-2】良質、優良性
【名-3】上流階級、上流社会の人々◆【反】the common people
【名-4】音質
【形-1】質の良い[高い]、良質の、上質の、高品質の、素晴らしい
・Quality fish is usually cleaned and frozen within hours of the catch. 
良質の魚は捕まえてから数時間のうちにはらわたを取って冷凍する。
【形-2】上流社会の
【@】クウァリティ、クォリティー、クワリティ、【変化】《複》qualities、【分節】qual・i・ty

----------------------
iMindMap Trial

No comments:

Post a Comment