I found noteworthy news on Variety.com.
Mark Schilling reported this article on NOVEMBER 22, 2016.
Amazon is to broadcast a new show for Japan starring megastar comic Hitoshi Matsumoto. It will stream on Amazon Prime Video. Called “Documental,” the program is a four-part variety series developed by Matsumoto. Ten comics compete for a grand prize of $90,000 (JPY10 million) by trying to make each other laugh. The one who keeps the straightest face the longest, while forcing his ‘opponents’ to break down in giggles and guffaws, is the winner. Streaming will start on Nov. 30 and continue with new episodes every Wednesday. Matusmoto is best known abroad as a director of idiosyncratic comedy films, including “Big Man Japan,” “Symbol,” “R100” and “Scabbard Samurai.” In Japan he has been omnipresent on national TV for more than two decades as a variety show host and part of the comic duo “Downtown.”
Statement analysis
-------------------------------
- Amazon is to broadcast a new show
- for Japan starring megastar comic Hitoshi Matsumoto.
- It will stream on Amazon Prime Video.
- Called “Documental,”
- the program is a four-part variety series
- developed by Matsumoto.
- Ten comics compete
- for a grand prize of $90,000 (JPY10 million)
- by trying to make each other laugh.
- The one who keeps the straightest face the longest,
- while forcing his ‘opponents’
- to break down in giggles and guffaws,
- is the winner.
- Streaming will start on Nov. 30 and
- continue with new episodes every Wednesday.
- Matusmoto is best known abroad
- as a director of idiosyncratic comedy films,
- including “Big Man Japan,” “Symbol,” “R100” and
- “Scabbard Samurai.”
- In Japan
- he has been omnipresent on national TV
- for more than two decades
- as a variety show host and
- part of the comic duo “Downtown.”
Word vocabulary - English
-------------------------------
star
noun [countable]
1 IN THE SKY a large ball of burning gas in space that can be seen at night as a point of light in the sky → constellation, galaxy, supernova
2 FAMOUS PERFORMER/PLAYER a famous and successful actor, musician, or sports player
3 MAIN PERSON IN A FILM/PLAY ETC the person who has the main part, or one of them, in a film, play, show etc
4 BEST/MOST SUCCESSFUL PERSON
a) the person who gives the best performance in a film, play, show etc
5 SHAPE
a) a shape with four or more points, which represents the way a star looks in the sky
verb (starred, starring)
1 [intransitive] if someone stars in a film, television show etc, they are one of the main characters in it
2 [transitive] if a film, television show, or play stars someone, that person is one of the main characters in it SYN feature
megastar
noun [countable]
informal a very famous singer or actor
comic
adjective
amusing you and making you want to laugh OPP tragic
stream
noun [countable]
1 SMALL RIVER a natural flow of water that moves across the land and is narrower than a river → downstream, upstream
2 CONTINUOUS SERIES a long and almost continuous series of events, people, objects etc
3 AIR/WATER a flow of water, air, smoke etc, or the direction in which it is flowing
verb
1 POUR [intransitive always + adverb/preposition] to flow quickly and in great amounts SYN pour
2 FLOW [intransitive always + adverb/preposition] to move in a continuous flow in the same direction
3 GIVE OUT LIQUID [intransitive, transitive] to produce a continuous flow of liquid
stream with
4 LIGHT [intransitive always + adverb/preposition] if light streams somewhere, it shines through an opening into a place or onto a surface SYN flood
5 MOVE FREELY [intransitive always + adverb/preposition, usually in progressive] to move freely in a current of wind or water
6 COMPUTER [transitive] if you stream sound or video, you play it on your computer while it is being downloaded from the Internet, rather than saving it as a file and then playing it
documentary
noun (plural documentaries) [countable]
a film or a television or radio programme that gives detailed information about a particular subject
adjective [only before noun]
1 documentary films, programmes, photographs etc give or show information about a particular subject
variety
noun (plural varieties)
1 [uncountable] the differences within a group, set of actions etc that make it interesting
2 [countable] a type of thing, such as a plant or animal, that is different from others in the same group
3 [countable usually singular] a particular type of person or thing – often used humorously
laugh
verb
1 [intransitive] to make sounds with your voice, usually while you are smiling, because you think something is funny
2 [transitive] to say something in a voice that shows you are amused
noun
1 [countable] the act of laughing or the sound you make when you laugh
2 [countable] if something is a laugh, you have fun and enjoy yourself when you are doing it
straight face
if you have a straight face, you are not laughing or smiling even though you would like to
grand
adjective
1 big and very impressive OPP humble
2 aiming or intended to achieve something impressive
3 important and rich
4 British English informal excellent
noun [countable] informal
1 (plural grand) a thousand pounds or dollars
giggle
verb [intransitive]
to laugh quickly, quietly, and in a high voice, because something is funny or because you are nervous or embarrassed
noun
[countable] a quick, quiet, high-sounding laugh
guffaw
verb [intransitive]
to laugh loudly
abroad
adverb
1 in or to a foreign country
2 formal if a feeling, piece of news etc is abroad, a lot of people feel it or know about it
idiosyncratic
noun (plural idiosyncrasies) [countable]
1 an unusual habit or way of behaving that someone has
2 an unusual or unexpected feature that something has
scabbard
noun [countable]
a metal or leather cover for the blade of a sword
omnipresent
adjective formal
present everywhere at all times
downtown
adverb
to or in the centre or main business area of a town or city → uptown
Word vocabulary - Japanese
-------------------------------
star
stɑ́ː[r]
【名-1】星
・There were hundreds of thousands of stars in the sky.
空には数えきれないほどの星があった。
【名-2】星形のもの[勲章・バッジ]、星印
・If you want to hear this information again, please press the star key.
この内容を繰り返したい時は、星印を押してください。◆電話でのアナウンス
【名-3】人気者、スター、有名人、映画の主人公
【名-4】運勢◆通例複数形で
【名-5】《コ》スター(型)◆LAN トポロジーの一つ。他にバス型(bus)、リング型(ring)がある。
【形-1】優れた、スターの、第1級の
【形-2】星の
【自動-1】星のように輝く
【自動-2】際立つ
【自動-3】主演する、主役を演じる
【自動-4】見事に演じる、抜群にできる
【他動-1】~に星印を付ける
【他動-2】~をスターにする、呼び物にする
【他動-3】(映画などが俳優を)主役として使う
【@】スター、【変化】《動》stars | starring | starred
megastar
【名】超大スター
comic
kɑ́mik
【名-1】漫画(本)
・He is reading a comic book on the train.
彼は漫画本を列車の中で読んでいる。
【名-2】コメディアン、喜劇俳優
【形】こっけいな、喜劇の
【@】カミック、コミック、【変化】《複》comics、【分節】com・ic
stream
stríːm
【名-1】川、流れ、流水、小川
・There's a stream behind her house.
彼女の家の裏には小川がある。
【名-2】連続
【名-3】動向、すう勢
【名-4】能力別(編成)クラス
【自動-1】流れる
【自動-2】光が差し込む
【他動】~を流す、噴き出す
【@】ストゥリーム、ストリーム、【変化】《動》streams | streaming | streamed
documentary
dɑ̀kjəmént[ə]ri
【名】(映画・テレビなどの)ドキュメンタリー
【形】文書の、記録による[基づいて作った]
・They have been making a documentary film.
彼らはドキュメンタリー映画を作っていた。
【@】ドキュメンタリー、【変化】《複》documentaries
【分節】doc・u・men・ta・ry
variety
vəráiəti
【名-1】変化(のあること)、変化に富むこと、多様性、多様さ、取り合わせ、寄せ集め
・He likes variety in his food, so he eats out almost every night.
彼は変化に富んだ食事が好きなので、ほとんど毎晩外食三昧だ。
【名-2】種類、品種
【名-3】相違
【名-4】変種、《生物分類》亜種
【@】バライアティ、バライエティ、バラエティー
【変化】《複》varieties、【分節】va・ri・e・ty
laugh
lǽf
【名-1】笑い声
【名-2】笑わせる[愉快な・気が晴れる]こと[もの]、陽気な人
・We had a real laugh.
とても楽しかった。
【名-3】ばかばかしいこと、笑い物
【自動】声を立てて笑う、笑って~を示す、あざける
・He laughs best who laughs last. ; He who laughs last laughs longest [best].
《諺》最後に笑う者が最もよく笑う。/最後に成功すれば良い。/あまり気早に喜んではならない。/いい気になって人を笑うな。
・Laugh and the world laughs [will laugh] with you, weep and you weep alone.
《諺》笑えば人は共に笑い、泣けば泣くのは一人だけ。/愉快にしているほうが人は寄りつく。
・Don't laugh at me.
私のことを笑わないでください。
【@】ラーフ、ラフ、【変化】《動》laughs | laughing | laughed
straight face
まじめくさった顔
・The two had difficulty holding a straight face at the ceremony.
式典で2人は必死でまじめな顔をしていた。
grand
ɡrǽnd
【名-1】〈俗〉1000ドル、1000、千
◆【注意】G=10億(1,000,000,000)
◆【同】chiliad ; thousand◆【略】g ; G.◆単位
【名-2】グランドピアノ
【形-1】壮大な、雄大な、素晴らしい
・The castle looked grand in the sunset.
城は夕日を浴びて荘厳に見えた。
【形-2】遠大な
【形-3】威厳のある
【形-4】主要な
【形-5】重要な、重要な地位にある
【形-6】思い上がった、もったいぶった、気位の高い
【@】グランド、【変化】《形》grander | grandest
マクドナルド 「グラン」 シリーズ とは、
マクドナルドは4月5日から新レギュラーの「グラン」シリーズを発売。これは、日本マクドナルドが掲げる「おいしさ向上宣言」の一環として登場したもので、ビーフの新レギュラーメニューはなんと8年ぶりになります。グランシリーズは、「グラン クラブハウス」(単品490円)、「グラン ベーコンチーズ」(単品390円)、「グラン てりやき」(単品390円)の3品。
ふんわりしたバンズ、ジューシーで厚みがあるビーフパティ、野菜のごろごろした食感、スモークしたベーコンのコク。どれをとっても雑ではなく、具材の味が生かされていて、それでいて一体にまとまっており、ハンバーガーのおいしさとはこういうものかと納得できます。
最も特徴的に思えたのは、バンズ。ふわふわしていて、弾力があるのですが、手でひとつひとつ丸めているため、ふんわり仕上がっているとの事。生地をよくみると若干黄色みがあって、味も穀物の風味をしっかり楽しめます。
giggle
ɡíɡl
【名-1】クスクス笑い、忍び笑い
【名-2】〈俗〉面白い人[物]
【自動】クスクス笑う、クックッと笑う
◆通常甲高い声で短くあえぎながら笑うこと。子供じみていると受け取られたり、悪意やきまり悪さを隠そうとしているという印象を与えたりする。
・The boy giggled after hearing the joke.
少年はジョークを聞いてクックッと笑った。
【他動】クスクス笑いながら~と言う
【@】ギグル、【変化】《動》giggles | giggling | giggled、【分節】gig・gle
guffaw
ɡʌfɔ́ː
【名】ばか笑い
【自動】ばか笑いする
【変化】《動》guffaws | guffawing | guffawed、【分節】guf・faw
パン と サーカス とは、
詩人ユウェナリス(西暦60年-130年)が古代ローマ社会の世相を揶揄して詩篇中で使用した表現。権力者から無償で与えられる「パン(=食糧)」と「サーカス(=娯楽)」によって、ローマ市民が政治的盲目に置かれている事を指摘した。パンと見世物ともいう。愚民政策の例えとしてしばしば用いられる名言であり警句である。
デキムス・ユニウス・ユウェナリス とは、
古代ローマ時代の風刺詩人。彼が残した詩は痛烈で、現実を些か誇張し歪曲した表現がよく用いられている。代表作は16篇からなる『風刺詩集』。
ユウェナリス の 詩
・・我々民衆は、投票権を失って票の売買ができなくなって以来、国政に対する関心を失って久しい。
かつては政治と軍事の全てにおいて権威の源泉だった民衆は、今では一心不乱に、専ら二つのものだけを熱心に求めるようになっている・・
すなわち パンと見世物 を ・・
-- 『風刺詩集』 第10篇 77-81行 --
・・強健な身体に健全な魂があるよう願うべきなのだ。
勇敢な精神を求めよ。死の恐怖を乗り越え、天命は自然の祝福の内にあると心得て、いかなる苦しみをも耐え忍び、立腹を知らず、何も渇望せず、そして、ヘラクレスに課せられた12の野蛮な試練を、サルダナパール王の贅沢や祝宴や財産より良いと思える精神を。
私は、あなたたちが自ら得られることを示そう。
必ずや「善い行い」によって平穏な人生への道が開けるということを。
-- 『風刺詩集』 第10篇 356-364行 --
-- 『風刺詩集』 第10篇 356-364行 --
əbrɔ́ːd
【副-1】外国へ[で]、海外に[で]
・It's expensive to send a package abroad.
荷物を外国へ送るのには高い費用がかかる。
【副-2】広く、流布して
【@】アブロード、アブロウド、【分節】a・broad
idiosyncratic
【形】特有の、固有の、風変わりな、特異体質の、奇異な、特異な
・His fingernail biting is one of his idiosyncratic behaviors.
爪をかむことは、彼特有の癖の一つだ。
scabbard
skǽbə[r]d
【名】(刀の)鞘
【@】スカバード、【変化】《複》scabbards、【分節】scab・bard
omnipresent
【形】同時にどこにでも[至る所に]ある[存在する]、遍在する
downtown
【名-1】ダウンタウン、商業地区、繁華街、ビジネス街、中心街
・We rode a train from the suburbs to downtown.
私たちは電車に乗って、郊外から繁華街に出掛けた。
【形】商業地区の
【副】商業地区で、市内へ
【@】ダウンタウン、【分節】down・town
「一体どうしたの?ばいきんまん。」
「うるさい!今お前にかまってる暇はないんだ。」
「ドキンちゃんを助けたいんだろ?僕も協力するよ!」
「うーるさい!邪魔すんな!お前の手助けなんていらんわい!」
「そんなこと言ったって、ドキンちゃんが危ないよ!」
「うるさいっ!」
-- アンパンマン と ばいきんまん --
「アンパンマン・・最後の勝負だ。」
「ロールパンナちゃん!
君に良い心がなくなってしまったなんて僕には思えない!
ジャムおじさんの気持ちのこもった まごころ草も、
メロンパンナちゃんのメロンジュースも、
きっとまだ君の中にある!!」
「ふっ・・ 言うことはそれだけか!」
「君とは戦いたくない!」
「・・・」
-- アンパンマン と ロールパンナ --
「誰だって自分が一番大切でしょ?
わざわざ人のことを助けたいなんて変よ!」
「僕だけじゃなくて、誰にでも
人を助けたいって気持ちはあると思うよ。」
-- ドーリィ と アンパンマン --
「ちっとも悪くないのに!
カレーパンマンったら、私のことを怒ってばかりいて!」
「ただ怒ってたんじゃないと思うよ。
カレーパンマンは、一生懸命コキンちゃんに
掃除の仕方を教えてあげようとしてたんだよ。
きっと今頃、カレーパンマンもみんなも、待ってると思うよ。」
-- コキンちゃん と アンパンマン --
「不思議、あなたの顔ってとても温かい。」
「焼きたて だからね。」
-- キララ姫 と アンパンマン --
「アンパンマンが水に落ちてダメになっちまったんだ。
俺様に新しい顔をくれ!アンパンマンに届けてやる!」
「えっだめよ!信じられないわ。
あなたがアンパンマンを助けるだなんて・・」
「ドキンちゃんが大変なんだ!嘘じゃない!信じてくれっ!」
-- ばいきんまん と バタコさん --
「ありがとう、ばいきんまん。」
「お礼を言うのはこっちの方よね、ばいきんまん。」
「ふんだ!いいかアンパンマン!
これぐらいのことでいい気になるんじゃないぞ!
俺様とお前は ずーとずっと敵同士なんだからなっ!!」
-- アンパンマン と ドキンちゃん と ばいきんまん --
「とにかく わたしはあんたのお客さまなんだから、
言うこと聞いてくれなくちゃ駄目よ。
あーわたしお腹がすいたわ。
オレンジジュースとハンバーガーが欲しいな」
-- ドキンちゃん --
「女の子って ほんとわがまま・・」
-- ばいきんまん --
「ぼくの顔を お食べ」
-- アンパンマン --
「まぁ、素敵なうえに なんて優しい方なの」
-- ドキンちゃん --
「僕だけじゃないよ。
僕にできる事は 顔をあげる事だけど、
誰でも、誰にでもできる事はあると思うよ?
誰かのために、ほんの小さな事でも。」
-- アンパンマン --
「心で聴くんです。
ジャムおじさんが言っていました。
心で見て、心で聴けば、
見えない本当の事が みえてくるんだって。」
-- アンパンマン --
「じゃ。そゆことで」
-- ドキンちゃん --
Reference
-----------------------------
Mark Schilling (2017). Amazon Prime to Stream New Matsumoto Comedy Series. Available: http://variety.com/2016/digital/asia/amazon-prime-to-stream-new-matsumoto-comedy-series-1201925373/ Last accessed April 19 2017
No comments:
Post a Comment