Tuesday, 2 April 2019

EIN137_Secret techniques and local ingredients: Okinawan sweets fit for a king 【Tambaboon IELTS Lab Sydney Australia】 英語 オーストラリア ニュース



I found noteworthy news on The Japan Times.
STEPHEN MANSFIELD reported this article on MAR 9, 2019.
OKINAWA PREF. NAHA - If Okinawans are quick to assert their cuisine has little in common with the mainland Japanese table, the same can be said of their confectionery.

Strongly influenced by Chinese tastes, the most refined sweets were exclusive to the royal court when Okinawa was an independent entity known as the Ryukyu Kingdom (1372-1879).
Statement analysis
-------------------------------
  1. OKINAWA PREF. NAHA - 
  2. If Okinawans are quick to assert their cuisine has little in common 
  3. with the mainland Japanese table, 
  4. the same can be said of their confectionery.
  1. Strongly influenced by Chinese tastes, 
  2. the most refined sweets were exclusive 
  3. to the royal court 
  4. when Okinawa was an independent entity 
  5. known as the Ryukyu Kingdom (1372-1879).

Word vocabulary - English
-------------------------------
Okinawa
a Japanese island in the west Pacific Ocean, southwest of Kyushu.

assert
1 to state firmly that something is true

cuisine
1 a particular style of cooking
2 the food cooked in a particular restaurant or hotel, especially when it is very good

common
1 HAPPENING OFTEN happening often and to many people or in many places OPP rare
2 A LOT existing in large numbers OPP rare
3 SAME/SIMILAR [usually before noun, no comparative] common aims, beliefs, ideas etc are shared by several people or groups
4 SHARED BY EVERYONE [no comparative] belonging to or shared by everyone in a society
5 ORDINARY [only before noun, no comparative] ordinary and not special in any way
6 SOCIAL CLASS British English old-fashioned an offensive word used for describing someone from a low social class

mainland
the main area of land that forms a country, rather than the islands near to it that are also part of it

confectionery
sweets, chocolates etc

refined
1 [usually before noun] a substance that is refined has been made pure by an industrial process
2 someone who is refined is polite and seems to be well-educated or to belong to a high social class – sometimes used humorously
3 a method or process that is refined has been improved to make it more effective

exclusive
1 available or belonging only to particular people, and not shared
2 exclusive places, organizations, clothes etc are so expensive that not many people can afford to use or buy them
3 deliberately not allowing someone to do something or be part of a group

royal
1 relating to or belonging to a king or queen
2 used in the names of organizations that serve or are supported by a king or queen
3 very impressive, as if done for a king or queen

court
1 FOR DECIDING ABOUT A LEGAL CASE [countable, uncountable] the place where a trial is held, or the people there, especially the judge and the jury who examine the evidence and decide whether someone is guilty or not guilty
2 FOR PLAYING A SPORT [countable] an area made for playing games such as tennis
3 KING/QUEEN
a) [countable] the place where a king or queen lives and works
b) the court the king, queen, their family, and their friends, advisers etc

independent
1 NOT OWNED/CONTROLLED BY SOMETHING [usually before noun] an independent organization is not owned or controlled by, or does not receive money from, another organization or the government
2 FAIR [usually before noun] an independent organization or person is not involved in a particular situation, and can therefore be trusted to be fair in judging it
3 COUNTRY an independent country is not governed or controlled by another country
4 PERSON
a) confident and able to do things by yourself in your own way, without needing help or advice from other people
b) having enough money to live, without having to ask for help from other people
5 SEPARATE if one thing is independent of another, the two are not connected, or the second thing does not influence the first

entity
formal something that exists as a single and complete unit

kingdom
1 a country ruled by a king or queen


Word vocabulary - Japanese
-------------------------------
Okinawan
【名・形】沖縄人(の)、沖縄県民(の)

assert
əsə́ː[r]t
【他動-1】(証拠なしに)断言する、言い張る
・You should assert yourself by sticking up for yourself.
自分を弁護[支持]することで、自己主張するべきだ。
・The shop owner asserted that Lancelot stole some goods from the shelf.
その店のオーナーは、ランスロットが棚から商品を盗んだと言い張った。
【他動-2】(権利などを)強く主張する
・The Diet has been pressing the premier to assert Japan's rights to the four islands.
国会は、この4島に対する日本の権利を主張するよう首相に圧力をかけている。
【他動-3】(権限などを)(強引に)行使する
【他動-4】《電》(論理信号やレジスタビットを)アサートする、アクティブな[有効な・論理的に真の]状態にする
◆【反】negate
【@】アサート、【変化】《動》asserts | asserting | asserted、【分節】as・sert

cuisine
kwizíːn
【名-1】料理、料理法
・Chef Guinevere was famous for her Italian cuisine.
シェフのグィネヴィアはイタリア料理で有名だった。
【名-2】〈フランス語〉厨房、台所、料理場◆【同】kitchen
【分節】cui・sine

common
kɑ́mən
【名-1】(地域共同体が利用する)共有地、公園、広場
【名-2】《法律》入会権
【名-3】=<→common stock>
【名-4】《commons》一般人、庶民
【名-5】《commons》庶民[平民]階級
【名-6】《commons》下院(議員)
【名-7】《the Commons》イギリス下院◆【同】House of Commons
【名-8】《commons》(大学の)食堂
【形-1】共通の、共有の◆比較変化なし
・English is the common language of the world.
英語は、世界の共通語です。
【形-2】公共の、公衆の、公の
【形-3】よく起こる[目にする]、日常的な、普通の
【形-4】誰でも知っている[やっている・使っている]、一般的な、普及している
【形-5】(動植物などが)どこにでもいる、ありふれた
【形-6】専門家でない、特別な知識を持たない、役職に就いていない
【形-7】(能力などが)並の、平凡な、劣った
【形-8】(態度などが)粗野な、不作法な、雑な
【形-9】《数学》共通の、公の
【形-10】《文法》(性が)通性[両性]の、(名詞が)普通の
【形-11】《キリスト教》共同の、コモン
【形-12】《コ》(変数が)共通の、コモン~
【@】カモン、コモン、【変化】《形》commoner | commonest、《複》commons、【分節】com・mon

mainland
méinlæ̀nd
【名】本土、大陸
・The ferry leaves for the mainland in two hours.
フェリーは2時間で本土に向けて出発する。
【@】メインランド、メーンランド、【分節】main・land


confectionery
【名】菓子類
【形】糖菓の
【@】コンフェクショナリ、コンフェクショネリ、【分節】con・fec・tion・er・y

refined
rifáind
【形-1】上品な、洗練された、精製された、微細な、正確な、純化された、手の込んだ◆【反】unrefined
【形-2】(目鼻立ちが)整って
【形-3】《囲碁》渋い
【@】リファインド、【分節】re・fined

exclusive
iksklúːsiv
【名-1】排他的な人、交際相手を限定する人[組織・グループ]
【名-2】独占記事、スクープ、特ダネ
【名-3】独占的な権利、専売権
【形-1】排他的な、非開放的な、限定された、他を入れる余地のない、他を締め出す、閉鎖的な、相いれない、内輪だけの、両立しない、矛盾する
◆【反】inclusive
・Since they became members of an exclusive group, they began to lose friends.
ある排他的なグループのメンバーになってから、彼らは友達が少なくなっていった。
【形-2】唯一の、独占的な、専用の、限定的な、専門的な、限られた、ほかにない、自分だけが持っている
【形-3】高級な
【@】イクスクルーシブ、エクスクルースィブ
【変化】《複》exclusives、【分節】ex・clu・sive

royal court
宮中

royal
rɔ́i[ə]l
【形-1】国王の、王家の血をひく、王の、女王の、王立の
・There is no royal road to knowledge [learning].
《諺》学問に王道なし。
◆ここでの royal road は「近道」、「楽な方法」のこと。
・I didn't know he was a member of the royal family.
彼が王室の一員だとは知らなかった。
【形-2】気高い、壮麗な、特製の
【@】ロイアル、ロイヤル、【分節】roy・al

court
kɔ́ː[r]t
【名-1】裁判所、法廷、裁判官、判事、立法府、判事団、陪審団
・The court will decide the matter.
裁判所はその件に関して結審するだろう。
【名-2】(テニスなどの)コート
・The ball is in your court.
次はあなたの番です。◆【同】It's your turn.
【名-3】中庭、袋小路、路地、空地
【名-4】王宮、王室、宮中、宮廷、皇居、廷臣、御前会議、謁見、拝謁
【名-5】重役(会)、役員(会)議会
【名-6】敬愛、敬意、求愛
【名-7】ゴマすり、ご機嫌取り、おべっか使い、おべんちゃら屋、おべんちゃらを言う人、追従者、へいこらするやつ、へつらうやつ、太鼓持ち
【名-8】女をくどくこと
【名-9】大邸宅、団地
【自動-1】付き合う、交際する◆男女が
【自動-2】求愛する◆動物が
【他動-1】~の機嫌を取る、機嫌を伺う
【他動-2】~に求愛する、言い寄る、~を口説く、誘う、誘惑する
【他動-3】(称賛などを)求める、得ようと努める
【他動-4】(災難などを)自ら招く
・A wise man never courts danger. ;
The wise man does not court danger.
《諺》君子危うきに近寄らず。
【@】コート、【変化】《動》courts | courting | courted

independent
ìndipénd[ə]nt
【名-1】独立[自立]している人[物]
【名-2】無所属の人、政党に属さない人
【名-3】無党派層◆複数形で
【形-1】独立した、自主性のある、ほかに依存しない、自立した、単独の、独自の、自治の、自由な、無所属の
・Cats are much more independent than dogs.
猫は犬よりもずっと独立心が強い。
【形-2】(性格が)勝気な、人に負けまいとする
【@】インディペンデント、インデペンデント、【変化】《複》independents、【分節】in・de・pend・ent

entity
éntəti
【名-1】実在するもの、存在物、実在物、存在者、実在者
【名-2】本質、実体、存在
【名-3】自主的なもの、独立的なもの、構成要素
【名-4】統一体、事業体、団体
・The rebels wanted to establish a new political entity.
反逆者たちは新しい政治組織を作りたいと思っていた。
【@】エンティティー、【変化】《複》entities、【分節】en・ti・ty

kingdom
kíŋdəm
【名-1】王国、王領
・The kingdom of King Arthur was called Camelot.
アーサー王の王国はキャメロットと呼ばれていた。
【名-2】分野、~界
【@】キングダム、【変化】《複》kingdoms、【分節】king・dom


ハロ、今日も元気だね
-- アムロ・レイ --

始まりがあれば 絶対に終わりがある
-- 安室奈美恵 --

希望はいつも持ってなくちゃ
-- アムロ・レイ --

カッコつけるなんて まっぴらゴメン
-- 安室奈美恵 --

エゴだよ、それは!!
-- アムロ・レイ --

私にとって輝いている人は、
常に全力で取り組む姿勢のある人
-- 安室奈美恵 --

男を試しているんだろ
-- アムロ・レイ --

仕事に笑いは必要ないでしょ。
私はそう思う。
笑いが嫌いなわけじゃないし、面白いことも大好き。
でも、それはプライベートでの話で、
仕事の場ではなごむより
緊張感をもっていたほうが よりいい結果を生むと思う
-- 安室奈美恵 --

貴様だって ニュータイプだろうに!
-- アムロ・レイ --

私は、ひとつのことがうまくいったからといって
現状維持しようと守りに入りたくない
-- 安室奈美恵 --

馬鹿にして…!
そうやって貴様は、
永遠に他人を見下すことしかしないんだ!
-- アムロ・レイ --

仮に何か否定的なことを言われても、
その人たちも「見てる」ってことじゃないですか。
本当に興味がなかったら 見ないし言わない
-- 安室奈美恵 --

子供に付き合っていられるか
-- アムロ・レイ --

ライバルはいたほうがいいなって、いつも思うんですよ。
私の中で常にイメージしてるライバルは、
毎年デビューされる新人の方たちなんです。
あのフレッシュさと勢いに
私はどう立ち向かえるかなって
いつも思いながら、
私ならこうだなとか、そっちに来るならこうかなとか
-- 安室奈美恵 --

僕が 一番ガンダムを 上手く使えるんだ。
一番、一番上手く使えるんだ!
-- アムロ・レイ --

私の場合、
自分の中で不安だったり スランプだと思うときは、
とにかくそれをやり続けるんです。
そこで何かを見出さないと
毎回同じ壁にぶつかっちゃうから
-- 安室奈美恵 --

地球に居残った人々を
宇宙(そら)にあげようというのだ
こんな大仕事に、
一人や二人の 人身御供はいるよ
-- アムロ・レイ --

“ひとつのことを長く続ける”
ということを貫いてきたので、
今後同じようにつらいことがあったとしても、
すんなり乗り越えられるかなっていう
自信はどこかに芽生えてきましたね。
悪い時は悪いままでいいし、
やわらかい頭で考えられるようになったというか
-- 安室奈美恵 --

僕の二の舞だけは 踏むんじゃない
-- アムロ・レイ --

人生の壁に直面した時もそうですが、
誰かに言われたことを そのまま実践してみたところで、
すぐには習得できない。
だから苦しくても 自分で見つけるしかないし、
それを見つけた人は きっと強いと思うんです
-- 安室奈美恵 --

好きでこうなったのではない。
それは あなたにだって 解るはずだ
-- アムロ・レイ --

簡単にダメだと折れるのか、
それとも「どうにかしてやろうじゃん」と立ち上がるのか。
私は 後者の方が楽だと思う
-- 安室奈美恵 --

それは逆だろ。
俺を鍛え直したかったんじゃないのか?
-- アムロ・レイ --

そこで 結果がついてこなくても、
次で巻き返せばいい
-- 安室奈美恵 --

ここの生活は 地獄だよ…
-- アムロ・レイ --

私なら、おいしいものを食べたり笑ったりして、
心も体も楽しみたいですね。
そして、一瞬でもすっきりさっぱり忘れること。

最初はその切り替えも難しいけれど、
私は、デビューしてから20年という経験の中で、
そのことに気づくことができました
-- 安室奈美恵 --

ニュータイプは 危険分子として、
僕はここに 閉じ込められているんだ
-- アムロ・レイ --

経験することは、
一番の未来につながるもの
-- 安室奈美恵 --

なら、こういう生活を強制されたら、
少しは 骨抜きの人間になったって 仕方ないだろ
-- アムロ・レイ --

"まだ頑張れる!"的な感じで
自分に言い聞かせます。
やらなきゃいけないことはたくさんあるし。
気合いですね!
-- 安室奈美恵 --

殴ったね!
親父にも ぶたれたこと無いのに!!
-- アムロ・レイ --

自分のやりたいことがあって、
それに対して
100%の自信がある なんてことは私もまれ。

常に迷いもあるから。
でも、そんな時はハッタリもすごく大事かなって
-- 安室奈美恵 --

本気で殴ったんだね リュウさん
-- アムロ・レイ --

デビュー当時、
いくらオーディションを受けても
全然受からない時期があって。
それで悩んでた時に気づいたんです。

誰かに見つけてもらう個性だけじゃなくて
自分で作り出す個性もあるんだなって
-- 安室奈美恵 --

あ、圧倒的だ…
-- アムロ・レイ --

私たちの仕事は、その場の足元だけを見ていたらダメ。
常にその先を見て、
表に出たときには その次に進んでいないと。
道は果てしなく無限。いかようにでもなる
-- 安室奈美恵 --

下がれ!来るんじゃない!
こんなことに 付き合う必要はない!!
-- アムロ・レイ --

迷った時は、結局、ファーストインプレッションに従うんです。
これも経験を積んできたうえで生まれた 私のBasic
-- 安室奈美恵 --

父さんは人間より モビルスーツのほうが大切なんですか!
-- アムロ・レイ --

もっと自分が好きなものは好きだ、って
胸張って楽しまないと、
そりゃいいもの作れないなって思った
-- 安室奈美恵 --

僕だって 自信があってやる訳じゃないのに
-- アムロ・レイ --

みなさんの中の“安室奈美恵”を
自由に想像してほしい。
どんな想像でも、否定も肯定もしないから
-- 安室奈美恵 --

あんな戦い、見てられないからな。
――冗談さ。

君が敵と感じ合う あのセンスを持っているのならば、
君こそ、エゥーゴのための 良いパイロットになれるだろう。

何よりも、宇宙にいれば
地球のことがより良く見える様になる
-- アムロ・レイ --

私も好きなことをして 好きなものを見つけて…
そこから自然に セレクトできるようになってきたわけだから、
みなさんそれぞれ
今のままでいいんじゃないかなって思います
-- 安室奈美恵 --

見えるよ、ララァ・・・。
見えるよ、みんなが・・・
-- アムロ・レイ --

すべてがあっての今だから、
どれひとつ欠けていても 違う自分になっていただろうし、
今につながっていなかったかもしれない
-- 安室奈美恵 --

では、この僕たちの出会いは なんなんだ!
-- アムロ・レイ --

恋愛も人生の一部だし、
ときに自分を豊かにしてくれること。
人を変えることは確かに無理。
どれだけこっちが頑張ったとしても、
相手にその気がなければ無理。

そもそも、ぴったり合う人間っていないと思うし、
どれだけお互いの感覚が近いかですよね、

そこから先はどれだけ歩み寄るか、相手を尊重できるか。
努力して近づくことはできますもんね
-- 安室奈美恵 --

やれるとは言えない。
けど、やるしかないんだ!
-- アムロ・レイ --

この世界は "やりたい"という気持ちだけじゃ 続けられない
-- 安室奈美恵 --

もうやらないからな!
誰が二度とガンダムなんかに 乗ってやるもんかよっ!!
-- アムロ・レイ --

怖がらずに、思い切って一歩前に踏み出してみたら
人との出会いや、新しい自分の発見が待っていた。
そこで得たものが、今の私を作っているんです
-- 安室奈美恵 --

なぜララァを巻き込んだんだ!
ララァは戦いをするような人ではなかった!!
-- アムロ・レイ --

つまずいたからといって そこで終わりじゃない。
軌道修正したり 失敗から学ぶことで 新しい道は開けてくる
-- 安室奈美恵 --

世直しのこと…知らないんだな。
革命はいつもインテリが始めるが、.  
夢みたいな目標をもってやるから、
いつも過激なことしかやらない!
-- アムロ・レイ --

歌が私より上手な歌手の方はいる、
ダンスが私より上手な人もいる、
だけど 歌とダンスなら 私は誰にも負けない
-- 安室奈美恵 --

あなたに 舞台が回ってきただけさ。
シナリオを書き換えたわけじゃない
-- アムロ・レイ --

歌って踊ることが 一番好き
-- 安室奈美恵 --

しかし 革命の後では、
気高い革命の心だって、
官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、
インテリはそれを嫌って、
世間からも政治からも身を引いて
世捨て人になる。
だったら…
-- アムロ・レイ --

素敵な人との出会いって、人生を豊かにしてくれると思う
-- 安室奈美恵 --

みんな自分勝手で、自分のことしか考えてない!
-- アムロ・レイ --

良いものは良いって、言える人でありたい
-- 安室奈美恵 --

一人でムキになったって、
人間が変わるもんか
-- アムロ・レイ --

地道な小さな積み重ねが、大きな結果として返って来る
-- 安室奈美恵 --

人は・・・同じ過ちを繰り返す・・・
まったく・・・!
-- アムロ・レイ --

誰にでも時間は平等だし、過去は変えられないけど、
今や未来は自分しだい
-- 安室奈美恵 --

人はいつか 時間さえ 支配することができるさ
-- アムロ・レイ --

どの時間も 決して無駄ではなかった
-- 安室奈美恵 --

一人なら どうだって生きていけるさ
-- アムロ・レイ --

誰にでも可能性はある。
私も最初はゼロだった
-- 安室奈美恵 --

大衆は常に 英雄を求めているのさ
-- アムロ・レイ --

私も、仕事柄、
自分の事を書かれるのは仕方ないと思うし、
自分自身の事であれば 何を書かれても構わない。
でも、大切な家族や自分の生き方を
"安室奈美恵"の犠牲になんてさせない
-- 安室奈美恵 --

僕はあなたの全部が好き というわけではありません
でも 今まで一緒に戦ってきた 仲間じゃないですか
-- アムロ・レイ --

昨日の自分に満足しない。
その気持ちが私を動かしているんだと思う
-- 安室奈美恵 --

人の善意を無視する奴は、一生苦しむぞ
-- アムロ・レイ --

反省点があるからこそ、
ベストを追求する 楽しみがある
-- 安室奈美恵 --

意味はないよ、戦い自体には。
でも、人間は戦い続けて 歴史を作ってきた 
それがなければ 人間は滅んでいたさ
-- アムロ・レイ --

シンプルに生きたい
-- 安室奈美恵 --

…いつか話せるようになったら話すよ。
いろんなことがあったんだ
-- アムロ・レイ --

笑顔で終わりたいなって
-- 安室奈美恵 --

しっかりしろ、
君は 強い女の子じゃないか
-- アムロ・レイ --

14歳でデビューした女の子が
40歳まで音楽に携われるなんて思ってなかったので、
本当に奇跡だなって
-- 安室奈美恵 --


ホワイトベースを降りるんだ。
元気でな
-- アムロ・レイ --


いち音楽ファンとして、
みなさんの素晴らしい毎日の中に、
素晴らしい音楽が常に溢れているように
心からそう願っています。

これからも素敵な音楽に、
たくさん、たくさん、ぜひ出会ってください。
25年間、ありがとうございました。

最後は!笑顔で!
みんな元気でねー!
バイバーーイッ!!
-- 安室奈美恵 --


アムロ、行きまーーす
-- アムロ・レイ --



Reference
-----------------------------
STEPHEN MANSFIELD (2019). Secret techniques and local ingredients: Okinawan sweets fit for a king Available: https://www.japantimes.co.jp/life/2019/03/09/food/secret-techniques-local-ingredients-okinawan-sweets-fit-king/#.XJTEACj7Q_4 Last accessed April 2 2019






 
 



 

No comments:

Post a Comment