Friday, 27 September 2019

EIN163_Elex Media Licenses The Screw People, Best Blue, The Water Dragon's Bride Manga 【Tambaboon IELTS Lab Sydney Australia】 英語 オーストラリア ニュース


I found noteworthy news on ANIME NEWS NETWORK.
Rafael Antonio Pineda reported this article on 2019-04-25.
Indonesian publisher Elex Media Komputindo announced on April 17 that it has licensed Tamiki Wakaki's The Screw People (Neji no Hitobito) manga. 

The company also announced on Wednesday that it has licensed Masahiro Hirakata's Best Blue and Rei Tōma's The Water Dragon's Bride (Suijin no Hanayome) manga.
Statement analysis
-------------------------------
      1. Indonesian publisher 
      2. Elex Media Komputindo announced 
      3. on April 17 
      4. that it has licensed Tamiki Wakaki's The Screw People
      5.  (Neji no Hitobito) manga. 
      1. The company also announced 
      2. on Wednesday 
      3. that it has licensed 
      4. Masahiro Hirakata's Best Blue 
      5. and Rei Tōma's The Water Dragon's Bride
      6.  (Suijin no Hanayome) manga.

                                                            Word vocabulary - English
                                                            -------------------------------
                                                            license
                                                            verb [transitive] 
                                                            to give official permission for someone to do or produce something, or for an activity to take place

                                                            screw
                                                            noun [countable] 
                                                            1 Image of screwa thin pointed piece of metal that you push and turn in order to fasten pieces of metal or wood together → nail
                                                            verb 
                                                            1 ATTACH [transitive always + adverb/preposition] to attach one thing to another using a screw → nail
                                                            2 CLOSE BY TURNING [intransitive, transitive always + adverb/preposition] to fasten or close something by turning it, or to be fastened in this way OPP unscrew
                                                            3 PAPER/CLOTH [transitive always + adverb/preposition] (also screw up) to twist paper or cloth into a small round shape

                                                            blue
                                                            adjective 
                                                            1 having the colour of the sky or the sea on a fine day → navy, navy blue
                                                            2 [not before noun] informal sad and without hope = depressed

                                                            water
                                                            noun [uncountable] 
                                                            1 LIQUID the clear liquid without colour, smell, or taste that falls as rain and that is used for drinking, washing etc
                                                            2 AREA OF WATER
                                                            a) an area of water such as the sea, a lake etc
                                                            b) the surface of a lake, river etc → underwater

                                                            dragon
                                                            noun [countable] 
                                                            1 a large imaginary animal that has wings and a long tail and can breathe out fire
                                                            2 a woman who behaves in an angry, unfriendly way

                                                            bride
                                                            noun [countable] 
                                                            a woman at the time she gets married or just after she is married → groom

                                                            publisher
                                                            noun [countable] 
                                                            a person or company whose business is to arrange the writing, production, and sale of books, newspapers etc

                                                            announce
                                                            verb [transitive] 
                                                            1 to officially tell people about something, especially about a plan or a decision
                                                            2 to say something, especially something that other people will not like, in a loud and confident way = state
                                                            3 to give information to people using a loudspeaker or microphone, especially at an airport or railway station




                                                            Word vocabulary - Japanese
                                                            -------------------------------
                                                            license
                                                            láis[ə]ns
                                                            【名-1】免許、許諾、ライセンス、許可、認可、免許証、実施権
                                                            ・He got his driver's license when he was only 16 years old.
                                                            彼はわずか16歳で運転免許を取得した。
                                                            【名-2】(都合の良いことを可能にする)魔法の道具
                                                            ・The third-generation cell-phone [cellular phone, mobile(-phone)] was once viewed by the industry as a license to print money. But the high cost of licenses and building networks has led many firms to delay or scrap their investment in the technology.
                                                            かつて業界では第三世代携帯電話は無限の利益をもたらす魔法の道具と見なされていた。しかし、免許の取得やネットワーク構築に要するコストが高額なため、多くの企業がこの事業への投資計画を延期したり廃止したりすることになった。
                                                            ・When the business was growing, the McDonald franchise was considered a license to print money.
                                                            事業が成長していたころは、マクドナルドのフランチャイズ加入権は「金のなる木」と考えられていた。
                                                            【名-3】(うそをつくことを正当化する)道具、立場、政策
                                                            ・Anonymity on the Internet has become a license to lie.
                                                            インターネット上の匿名性はうそをつくための便利な道具となってしまった。
                                                            【名-4】言動の自由
                                                            【名-5】(文学などの)破格
                                                            【他動】~の使用を許諾する、~にライセンスを供与する、~を許可する、認可する、~に免許を与える
                                                            【@】ライセンス
                                                            【変化】《動》licenses | licensing | licensed、【分節】li・cense

                                                            screw
                                                            skrúː
                                                            【名-1】ねじ、ねじくぎ、ビス、らせん(状のもの)
                                                            ・Will you pass me the screw?
                                                            ねじを取っていただけますか。
                                                            【名-2】看守(prison officer)
                                                            【自動-1】ねじれる、ねじで締める
                                                            【自動-2】〈性俗〉セックスする
                                                            【他動-1】~をねじくぎで取り付ける、ねじる
                                                            【他動-2】~をうまく利用する、だます
                                                            【他動-3】~を間違える、誤る、失敗する、台無しにする(up)
                                                            【他動-4】〈俗〉(金などを)まんまと巻き上げる
                                                            【@】スクリュー、スクルー
                                                            【変化】《動》screws | screwing | screwed


                                                            『ねじ式』(ねじしき)とは、

                                                            1968年6月10日に刊行された『月刊漫画ガロ』6月増刊号「つげ義春特集」の冒頭で発表されたつげ義春による2色印刷の漫画作品。千葉県の太海を旅行した経験が元になっているが、作風は前衛的でシュールである。短編の多いつげ義春の作品の中でも特に有名で、つげを代表する作品として作品集の表題作ともなっている。日本の漫画界だけにとどまらず、多くの分野に多大な影響を与えた。

                                                            発表当時、時代は全共闘紛争のちょうど前夜。劇画ブームも手伝い、大学生や社会人も漫画を読むようになった時代であり、そうした世相を反映しアングラ芸術のタッチも取り入れたシュールな作風と常軌を逸した展開は漫画界以外でも大いに話題となり、フロイト流の精神分析による評論まで試みられたが、つげ自身はそうした解釈には反発を感じており、全く当たっていないと一蹴している。

                                                            作風がシュールであるために深読みされ、作者の深層が全部出ていると誤解されやすく、「創作の意味が分からない初期の作品では垂れ流し的に描くから自身の内面が表れやすいが、何年も描いていると作品としての構成を考え、セリフひとつにも自覚して描いているため、自身の内面が出ることは少ない」とつげ自身は述懐している。

                                                            また、『アサヒグラフ』で、この作品にコメントし「時間・空間と全く関係のない世界―それは死の世界じゃないんだけど―それを自分のものにできたらと思っている。『ねじ式』ではそうした恍惚と恐怖の世界・異空間の世界がいくらか出ていると思う」と述べている。


                                                            この作品が生まれた背景には、つげにこだわりたいがために日本読書新聞の記者から1966年に青林堂へ転職した編集者、権藤晋(本名:高野慎三)の多大な尽力がある。当時すでに『ガロ』に『沼』、『チーコ』、『初茸がり』などの作品を発表し新境地を切り開いたかに見えたつげであったが、山根貞男など一握りを除き、漫画界では多くが作品に否定的であった。

                                                            水木しげるも『初茸がり』は童画的でいいが、『沼』はさっぱりわからないと発言し、つげ作品を絶賛する権藤に向かって「おたくもアタマおかしいですナ」と大笑いしたという。その半年後、青林堂社員となった権藤が入社数日後に水木プロを訪問した際に初めてつげに会う。

                                                            つげは『チーコ』を描いたあと、生活費を稼ぐため自ら志願して水木プロの仕事を手伝っていた。その後、作品の評判が良くないので漫画をやめることを考えていると打ち明けたつげに対し、権藤は上述の3作品は表現の可能性を開示した作品であると考えていると述べ、早く新作を描くよう励まし続けた。

                                                            その後、つげの4畳半一間のアパートの自宅に招かれた権藤は、つげとの対話の中で様々な作品の構想を聞きだした。それからのつげは毎日のように水木プロの仕事を手伝いながら、帰宅後深夜まで自身の作品に手を入れ、毎月のように完成度の高い作品を送り出していった。



                                                            blue
                                                            blúː
                                                            【名-1】青、青色
                                                            【名-2】青色のもの、青色の服
                                                            【名-3】青い服を着た人、警官
                                                            【名-4】空、海
                                                            【名-5】〈英〉正選手
                                                            【名-6】〈英〉青章
                                                            ◆英国、オックスフォード(Oxford)大学、ケンブリッジ(Cambridge)大学の対抗競技に代表選手として出場し活躍した人に与えられる
                                                            【名-7】〈豪俗〉赤毛の人
                                                            【名-8】〈豪俗〉大失敗、どじ、へま、ミス
                                                            【名-9】〈豪俗〉けんか、口論
                                                            【形-1】青い
                                                            ・Today the sky was blue and the sun was shining.
                                                            今日は空は青く、太陽は輝いていた。
                                                            【形-2】青ざめた
                                                            【形-3】憂うつな、陰気な
                                                            ・I'm a little blue today.
                                                            今日は、私、気分が良くないの。
                                                            【形-4】堅苦しい
                                                            【形-5】見込みのない
                                                            【形-6】〈俗〉わいせつな、エロの、下品な
                                                            【自動】青くなる
                                                            【他動】青くする
                                                            【@】ブルー
                                                            【変化】《形》bluer | bluest、《動》blues | blueing | blued

                                                            water
                                                            wɔ́ːtə[r]
                                                            【名-10】波形模様◆織物や金属板に施された
                                                            【名-11】水彩画、水彩絵の具
                                                            【名-1】水
                                                            ・That water is too dirty to drink.
                                                            その水は汚すぎて飲めない。
                                                            【名-2】鉱泉水
                                                            【名-3】浸水
                                                            【名-4】波紋
                                                            【名-5】品質◆宝石の
                                                            【名-6】分泌液
                                                            【名-7】《複数形で》領海、水域
                                                            ◆【同】territorial waters [sea]
                                                            【名-8】水溶液、化粧水
                                                            ◆【用法】rosewater(バラの香水)のように複合語として使う
                                                            【名-9】水増し株(の発行)
                                                            【形-1】水の、水上で行う、水力の
                                                            【形-2】水中に住む、水棲の
                                                            【自動】(水・涙が)流れる、(よだれが)垂れる
                                                            ・My eyes are watering so I can't see well.
                                                            涙で目がかすんでよく見えない。
                                                            ・My mouth started to water as I thought of roast beef.
                                                            ローストビーフのことを考えたら、生唾が出てきたんだ。
                                                            【他動】~に水をやる[与える・まく・掛ける・飲ませる]、給水する、~を水で薄める
                                                            【間投】〈米シカゴ俗〉バイバイ、また後で、またね
                                                            【@】ワーラー、ウォーター、【変化】《動》waters | watering | watered、【分節】wa・ter

                                                            dragon
                                                            drǽɡn
                                                            【名-1】竜、大蛇、ドラゴン
                                                            ・The dragons in the castle were hiding when we arrived.
                                                            私たちが到着したとき、城の竜は隠れていた。
                                                            【名-2】竜のような人、非常に厳しい人、気性の激しい人
                                                            【名-3】《植物》テンナンショウ
                                                            【@】ドゥラゴン、ドラゴン、【変化】《複》dragons、【分節】drag・on

                                                            bride
                                                            bráid
                                                            【名】花嫁、新婦
                                                            ・I went to Turkey and Greece with my bride.
                                                            私は花嫁と、トルコとギリシャへ行った。
                                                            【@】ブライド、【変化】《複》brides

                                                            publisher
                                                            pʌ́bliʃə[r]
                                                            【名】出版社、発行者、出版業者、発行元、発行人
                                                            ・That publisher only produces academic books.
                                                            その出版社もっぱら学術書を刊行している。
                                                            【@】パブリッシャー
                                                            【変化】《複》publishers、【分節】pub・lish・er

                                                            announce
                                                            ənáuns
                                                            【他動】知らせる、公表する、(公式に)発表する、告げる、宣言する
                                                            ・The company announced new rules for its workers.
                                                            その会社は従業員に新しい社則を知らせた。
                                                            【@】アナウンス
                                                            【変化】《動》announces | announcing | announced
                                                            【分節】an・nounce




                                                            碇君、私と ひとつになりたい?
                                                            心も体も ひとつになりたい?

                                                            それは とてもとても 気持ちのいいことなのよ

                                                            --  綾波レイ --



                                                            「先生! シリツを して下さい」
                                                            -- ねじ式 --



                                                            私は あなたの人形じゃない
                                                            --  綾波レイ --



                                                            よしこうなったら 徹底的に 村中を捜すぞ 
                                                            いやこの場合 テッテ的というのが 正しい文法だ

                                                            -- ねじ式 --



                                                            それは、夢の終わりよ
                                                            --  綾波レイ --



                                                            夏は いいものですね 
                                                            さわやかな 風鈴の音をききながら ドライブするなんて 
                                                            こういうところを ひと目母に見せたかった

                                                            -- ねじ式 --



                                                            都合のいい作り事で、
                                                            現実の ふくしゅうを していたのね

                                                            虚構に逃げて 真実を ごまかしていたのね

                                                            それは夢じゃない。
                                                            現実の埋め合わせよ

                                                            --  綾波レイ --



                                                            なるほど
                                                            きみの言わんとする 意味が
                                                            だいたい 見当がつきました 

                                                            きみは こう言いたいのでしょう 

                                                            「 イシャは どこだ !! 」

                                                            -- ねじ式 --



                                                            … どいてくれる?
                                                            --  綾波レイ --



                                                            おばあさん 儲けましたね
                                                            -- ねじ式 --



                                                            あなたは 死なないわ…。
                                                            私が 守るもの。

                                                            -- 綾波レイ --



                                                            「あなたは 外科の才能も あるんですね」
                                                            -- ねじ式 --



                                                            ありがとう。
                                                            感謝の言葉、始めての言葉。

                                                            あの人にも 言った事なかったのに

                                                            -- 綾波レイ --



                                                            そういうわけで、
                                                            この ねじ を締めると

                                                            ぼくの左腕は
                                                            しびれるようになったのです

                                                            -- ねじ式 --



                                                            Reference
                                                            -----------------------------
                                                            Rafael Antonio Pineda (2019). Elex Media Licenses The Screw People, Best Blue, The Water Dragon's Bride Manga Available: https://www.animenewsnetwork.com/news/2019-04-25/elex-media-licenses-the-screw-people-best-blue-the-water-dragon-bride-manga/.146111


                                                            No comments:

                                                            Post a Comment