I found noteworthy news on GIZMODE.
Ria Misra reported this story on Dec 12, 4:20 PM.
This weekend’s Geminids are going to be the biggest meteor shower of this year, and you absolutely should not miss it. What are the Geminids? The Geminids are a mid-December (this year peaking on Sunday, December 13th) meteor shower formed by the debris of comet 3200 Phaeton burning up in our atmosphere.Phaeton is unusual in that it was only recently recognized as a comet at all. For many years, astronomers believed that Phaethon was really a large asteroid, due to its total lack of ice. Eventually, researchers figured out that Phaethon’s lack of ice was simply due to how close its path was to the sun, and they reclassified it as an extinct comet or a “rock comet.”Statement analysis
-------------------------------
- This weekend’s Geminids are going to be the biggest meteor shower of this year,
- and you absolutely should not miss it.
- What are the Geminids?
- The Geminids are a mid-December
- (this year peaking on Sunday, December 13th)
- meteor shower formed by the debris of comet 3200 Phaeton
- burning up in our atmosphere.
- Phaeton is unusual
- in that it was only recently recognized as a comet at all.
- For many years,
- astronomers believed
- that Phaethon was really a large asteroid,
- due to its total lack of ice.
- Eventually,
- researchers figured out
- that Phaethon’s lack of ice was simply
- due to how close its path was to the sun,
- and they reclassified it as an extinct comet or a “rock comet.”
Word vocabulary - English
-------------------------------------------
Geminid
The Geminids are a meteor shower caused by the object 3200 Phaethon, which is thought to be a Palladian asteroid with a "rock comet" orbit.
meteor shower
A meteor shower is a celestial event in which a number of meteors are observed to radiate, or originate, from one point in the night sky.
debris
pieces of wood, metal, brick, etc. that are left after something has been destroyed
comet
a mass of ice and dust that moves around the sun and looks like a bright star with a tail
3200 Phaethon
3200 Phaethon is an Apollo asteroid with an unusual orbit that brings it closer to the Sun than any other named asteroid. For this reason, it was named after the Greek myth of Phaëton, son of the sun god Helios.
atmosphere
the mixture of gases that surrounds the earth
unusual
different from other similar things and therefore interesting and attractive
astronomer
a scientist who studies astronomy
asteroid
any one of the many small planets that go around the sun
figured out
to think about somebody/something until you understand them/it
extinct
no longer in existence
Word vocabulary - Japanese
----------------------------------------------
Geminid
ふたご座流星群
ふたご座α星(カストル)付近を放射点として出現する流星群である。
12月5日頃から12月20日頃にかけて出現し、12月14日前後に極大を迎える。
しぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群と並んで、年間三大流星群の1つ。
ふたご座流星群の母天体は長らく謎であったが、
1983年に、NASAが打ち上げた赤外線天文衛星IRASによって、
ふたご座流星群に酷似した軌道を持つ小惑星・(3200)ファエトンが発見され、
現在ではこれが母天体とされている。
すなわちファエトンはかつては彗星であったが、
ガスやチリなどの揮発成分を放出しつくしてしまった天体で、
以前に放出したチリが地球の軌道と交差する軌道を巡っており
ふたご座流星群となっているということである。
meteor shower
流星群
debris
dəbríː
【名】〈フランス語〉がらくた、破片、残がい、岩屑、がれき類、崩壊堆積物
【@】デイブリー、デブリー、【分節】de・bris
kɑ́mit
【名】彗星
【@】カメット、コメット、【変化】《複》comets、【分節】com・et
3200 Phaethon
ファエトン (3200 Phaethon) は、
太陽系の地球近傍小惑星で、アポロ群に属する。
atmosphere
ǽtməsfìə[r]
【名-1】大気(圏)、空気
【名-2】(特定の場所や状況に漂う)空気、雰囲気、様子、ムード、趣
【@】アトゥモスフィア、アトモスフィア、【変化】《複》atmospheres、
【分節】at・mos・phere
ʌnjúːʒu[ə]l
【形-1】普通でない、異常な、異例の、ただならぬ、例外的な、ふだんと違う、
いつにない、一風変わった、変な、珍しい、特異な、見掛けない、飛び抜けた
【形-2】独特の
【@】アニュージュアル、アンユージュアル、【分節】un・u・su・al
astronomer
əstrɑ́nəmə[r]
【名】天文学者、天体観測者
【@】アストゥラノマ、アストロノウト、アストロノマー、
【変化】《複》astronomers、【分節】as・tron・o・mer
ガリレオ・ガリレイ(Galileo Galilei)とは、
イタリアの物理学者、天文学者、哲学者。パドヴァ大学教授。その業績から天文学の父と称され、ロジャー・ベーコンとともに科学的手法の開拓者の一人としても知られている。
天動説 または 地球中心説(Geocentrism)とは、
地球は宇宙の中心にあり静止しており、全ての天体が地球の周りを公転しているとする説で、コスモロジー(宇宙論)の1つの類型のこと。現在では間違いとされる。
地動説(ちどうせつ)とは、
宇宙の中心は太陽であり、地球は他の惑星と共に太陽の周りを自転しながら公転している、という学説のこと。宇宙の中心は地球であるとする天動説(地球中心説)に対義する学説であり、ニコラウス・コペルニクスが唱えた。
ガリレオは1597年にケプラーに宛てた手紙の中ですでに地動説を信じていると記しているが、17世紀初頭まではそれを公言することはなかった。主に(木星の衛星、金星の満ち欠け、太陽黒点)の証拠から、地動説が正しいと確信したガリレオは、この後、地動説に言及することが多くなった。
ガリレオが地動説を唱え、それを理由に有罪判決を受けた事はかなり有名である。この事から、当時地動説を唱えるものはすべて異端とされ、それによって科学の発展が阻害された、という考えがされてきた。しかし現在では、ガリレオが神父たちよりもキリスト教の本質をよく理解し、科学的な言葉でそれを説いていたために快く思われず、でっちあげの偽裁判で有罪判決を受けたのではないか、と指摘されている。
「見えない」と始まらない。
「見ようとしない」と始まらない。
-- ガリレオ・ガリレイ --
Doubt is the father of invention.
懐疑は発明の父である。
-- Galileo Galilei (ガリレオ・ガリレイ) --
学者は、
「それゆえ」という言葉をしきりに使うが、
なにゆえ、「それゆえ」なのか
俗人には分からない。
なにか、偉そうな言葉で
誤魔化されているようだ。
-- ガリレオ・ガリレイ --
たしかにね。
でも、男ってのは、大抵そうなんじゃないですか。
いつまでも子供。
つまらないことに意地を張ったり、負けん気を出したりする。
本人はそれでいいかもしれないけど、
付き合わされるほうは大変。
ところがそういうところが、
その人の良いところだったりするから話がややこしいわけで...
-- 「雪煙チェイス」 東野圭吾 --
You cannot teach a man anything,
you can only help him find it within himself.
人にものを教えることはできない。
みずから気づく手助けができるだけだ。
-- Galileo Galilei (ガリレオ・ガリレイ) --
気にするな。
若い頃には、いろいろと勘違いするものだ。
誰もが自分のことを
ダイヤモンドの原石だと思ってたりする。
-- 「素敵な日本人」 東野圭吾 --
All truths are easy to understand once they are discovered;
the point is to discover them.
あらゆる真実は一度発見されれば理解するのは容易だ。
肝心なのは真実を発見することだ。
-- Galileo Galilei (ガリレオ・ガリレイ) --
Philosophy is written in that great book
which ever lies before our eyes
– I mean the universe.
哲学はわれわれの目の前にひろげられているこの巨大な書物、
つまり宇宙に書かれている。
-- Galileo Galilei (ガリレオ・ガリレイ) --
This book is written in the mathematical language,
and the symbols are triangles, circles and other geometrical figures,
without whose help it is impossible to comprehend a single word of it;
without which one wanders in vain through a dark labyrinth.
宇宙は数学という言語で書かれている。
そしてその文字は三角形であり、円であり、その他の幾何学図形である。
これがなかったら、宇宙の言葉は人間にはひとことも理解できない。
これがなかったら、人は暗い迷路をたださまようばかりである。
-- Galileo Galilei (ガリレオ・ガリレイ) --
I’ve loved the stars too fondly to be fearful of the night.
私はあまりに深く星を愛しているがゆえに、
夜を恐れたことはない。
- Galileo Galilei (ガリレオ・ガリレイ) --
書物よりも、見たり聞いたりすること、
地位よりも、経験が、第一の教育者だ。
-- ガリレオ・ガリレイ --
自然はわれわれの知性にとっては
限りなく驚嘆すべきことを
最高度の容易さと
単純さとで行なっている。
-- ガリレオ・ガリレイ --
結果にはすべて…
原因がある。
-- ガリレオ・ガリレイ --
ライブ中はいつもノーパンなんだけど、
3回くらいチャックが開いてたことがあったんだよね。
本当に小さくて良かったなと思いましたよ
-- 福山雅治 --
どうして君は
他人の報告を信じるばかりで、
自分の眼で観察したり
見たりしなかったのか。
-- ガリレオ・ガリレイ --
実に面白い
-- 福山雅治 --
And yet, it moves.
それでも地球は回っている。
-- Galileo Galilei (ガリレオ・ガリレイ) --
Those things which I am saying now may be obscure,
yet they will be made clearer in their proper place.
-- Nicolaus Copernicus --
asteroid
ǽstərɔ̀id
【名-1】小惑星、小遊星◆【同】minor planet
【名-2】ヒトデ
【形】星状の
【@】アステロイド、【変化】《複》asteroids、【分節】as・ter・oid
total lack
完全な欠乏
figure out
【句動-1】計算して合計[答え]を出す、算定する、(答を)見つけ出す
【句動-2】~であると分かる
【句動-3】(原因などを)解き明かす、解明する
【句動-4】理解する、把握する
【句動-5】考え出す、考え付く、見当がつく
extinct
ikstín[k]t
【形-1】死に絶えた、絶滅した
【形-2】廃止された、廃れた
【形-3】生命力が絶えた、活動をやめた、消滅した、希望が絶たれている
【形-4】絶滅の
【@】イクスティンクト、エクスティンクト、【分節】ex・tinct
Reference
-----------------------------
Ria Misra. (2015). The Biggest Meteor Shower of the Year Is This Weekend and Here's How to Watch. Available: http://gizmodo.com/the-biggest-meteor-shower-of-the-year-is-this-weekend-a-1747583580
Last accessed 13th Dec 2015.
----------------------
No comments:
Post a Comment