Tuesday, 12 March 2013

L130_IES019_Do you often read newspapers? 【Tambaboon English IELTs Lab Sydney Australia】




I read newspapers everyday, such as Sydney morning Herald and The Australian.

I enjoy reading.
  1. It is so interesting 
  2. to see how other people live and 
  3. it is really an amazing way 
  4. to learn about different cultures.

In addition, reading can do good to us very much.
  1. In addition, 
  2. reading can do good to us very much. benefit us 
  3. in various ways.

It can elicit the imagination of us .
  1. It can help us develop our imagination.

I also like to read The Rainbow magazine and Super food ideas.

Both of these magazines are in English , and 
it is a good way for me to improve my English.



Word vocabulary - English
-------------------------------------------
read
1 to look at written words and understand what they mean:

2 to find out information from books, newspapers etc:

3 to say the words in a book, newspaper etc so that people can hear them

4 to look at signs or pictures and understand what they mean:

5 if a computer can read a disk, it can take the information that is on the disk and put it into its memory

6 to understand a situation, remark etc in one of several possible ways

7 used to say what words are on a sign, in a letter etc


newspaper
1 a set of large folded sheets of printed paper containing news, articles, pictures, advertisements etc which is sold daily or weekly
2 sheets of paper from old newspapers:
3 a company that produces a newspaper:

everyday
ordinary, usual, or happening every day:

Sydney
the largest city in Australia, which is the capital of the state of New South Wales and an important financial, industrial, and educational centre

morning
1 the early part of the day, from when the sun rises until 12 o'clock in the middle of the day
2 the part of the day from 12 o'clock at night until 12 o'clock in the middle of the day

enjoy
1 to get pleasure from something:
2 to have a particular ability or advantage:

reading
1 the activity or skill of understanding written words:
2 books and other things that you can read:
3 when you read something:
4 your way of understanding what a particular statement, situation, event etc means
5 a number or amount shown on a measuring instrument:

live
1 if you live in a place, you have your home there
2 a plant or animal that lives in a particular place grows there or has its home there
3 if you live at a particular time, you are alive then
4 to be alive or be able to stay alive:
5 to have a particular type of life, or live in a particular way
6 the way that someone lives is the way that they earn money to buy food etc:
7 to have an exciting life:
8 to imagine that things are happening to you
9 if an idea lives, it continues to exist and influence people:

amazing
1 very good, especially in an unexpected way:
2 so surprising you can hardly believe it:

benefit
1 an advantage, improvement, or help that you get from something
2 extra money or other advantages that you get as part of your job or from insurance that you have:

various
if there are various things, there are several different types of that thing:

develop
1 to grow or change into something bigger, stronger, or more advanced, or to make someone or something do this
2 to design or make a new idea, product, system etc over a period of time:
3 to start to have a feeling or quality that then becomes stronger:
4 if you develop a skill or ability, or if it develops, it becomes stronger or more advanced:
5 if you develop a disease or illness, or if it develops, you start to have it:

imagination
1 the ability to form pictures or ideas in your mind
2 to be something that someone imagines, not something that really exists or happens:
3 only existing or happening in someone's mind, not in real life:
4 to make people feel very interested and excited:
5 to deliberately not describe something because you think someone can guess or imagine it:

English
1 the language used in Britain, the US, Australia, and some other countries:
2 literature written in English, studied as a subject at school or university:

improve
to make something better, or to become better:

rainbow
a large curve of different colours that can appear in the sky when there is both sun and rain

Word vocabulary - Japanese
-------------------------------------------
read
ríːd
【名-1】《コ》読み込み、読み取り
【名-2】読み物
【自動-1】読む
【自動-2】~と書いてある、~と読める
【他動-1】(声を出して)読む、読んで聞かせる
・I've read it or heard it somewhere. 
何かで読んだか誰かに聞いた。
◆記憶が確かでないが、自分の発言に権威を持たせたい場合に使える表現。
・I must read this book by tomorrow. 
私は明日までにこの本を読まなくてはならない。
【他動-2】~を校閲する
【他動-3】《コ》~を読み取る、読み出す、読み込む
【他動-4】(表示装置が値を)示す
・The thermometer reads 36 degrees Celsius. 
温度計では36℃になっている。
【他動-5】(議案書を)読み上げる、読会にかける
【他動-6】〈英〉(大学である科目)を専攻する◆〈米〉major in
【他動-7】(無線などで)~を聞き取る
・Do you read me? 
(無線などで)聞こえますか?
・I read you loud and clear. 
(無線などで)受信状態は大変良好です。◆【参考】Do you copy?
【@】リード、レッド、【変化】《動》reads | reading | 過去・過分=read

newspaper
n[j]úːzpèipə[r]
【名-1】新聞、新聞紙
・I never read the newspaper, but I watch TV news. 
私は新聞は全く読まないが、テレビのニュースは見る。
【名-2】新聞社
【形】新聞の
【@】ニュースペイパー、ニューズペイパー、【変化】《複》newspapers、【分節】news・pa・per

everyday
évridèi
【名】普段(の日)
【形-1】毎日の、日常の、普段の◆【参考】副詞は every day。
・At work we are allowed to wear our everyday clothes unless we are meeting customers. 
仕事場では、お客に応対するのではない限り普段着を着ることが許されている。
【形-2】ありふれた、平凡な
【@】エブリデー、エブリデイ

Sydney
sídni
【人名】シド、シドニー
【地名】シドニー◆オーストラリア。◆ニューサウスウェールズ州 New South Wales の州都。◆【略】SYD
【分節】Syd・ney

morning
mɔ́ː[r]niŋ
【名-1】朝、午前、夜明け
・I can't get up early in the morning. 
私は朝早く起きられない。
【名-2】初期、始まり、早期
【@】モーニング、【変化】《複》mornings、【分節】morn・ing

enjoy
endʒɔ́i
【自動】楽しむ
【他動-1】~を楽しむ
・Are you enjoying the party? 
パーティーを楽しんでる?
・I enjoy A, but I don't really go for B. 
A はいいが、B はあまり好きじゃない。
・We don't have enough time to enjoy our lives. 
人生を楽しむ時間が十分にない。
・You've got to enjoy life. 
人生は大いに楽しまなくちゃ。
・I'm enjoying every moment. 
何もかも楽しんでいます。
・I would enjoy meeting and talking with you again. 
またあなたとお会いしてお話しする機会を楽しみにしています。
・How did you enjoy your trip to Hawaii? 
ハワイ旅行はいかがでしたか?
・I enjoyed my summer vacation. 
私は夏休みを楽しんだ。
・I enjoy looking around antique shops. 
古道具屋をのぞくのが楽しみだ。
【他動-2】~を味わう
【他動-3】~に恵まれている、(好ましいものを)持っている
・The magazine now enjoys a readership of more than 200,000. 
その雑誌には現在では20万人以上の読者がいる。
【他動-4】(利益などを)享受する
・Immigration offenders can't enjoy most due-process protection, such as a trial by judge or jury. 
移民法違反者は判事や陪審員による裁判などの正当な法的保護を享受できない。
【他動-5】(青春などを)謳歌する
【@】インジョイ、エンジョイ、【変化】《動》enjoys | enjoying | enjoyed、【分節】en・joy

reading
ríːdiŋ
【名-1】読むこと、読み、読書力
・Reading, writing and arithmetic are very basic skills. 
読み、書き、算数は非常に基本的な技能だ。
【名-2】知識、学識
【名-3】読み物
【名-4】朗読
【名-5】解釈、見解
・What's your reading of the situation? 
この情勢に関するあなたの見解はいかがですか。
【名-6】《コ》読み込み、読み出し
【名-7】示度数、表示、測定値、読み込まれたデータ[数字]
【形】読書の
【@】リーディング、【変化】《複》readings、【分節】read・ing

リーディング とは、
タロットカード等を使用した占いなどで、カード内容や位置などから、占い事象を読み解くこと。
1.カードの一枚一枚の意味を手掛かりにして質問の答えを見つける
2.カードの絵を見て、閃いたこと、浮かんできたことを基に答えを見つける
3.カードの絵で質問者の状況をイメージ化する
などの方法で、リーディングが行われる。

タロットカード とは、
遊戯や占いなどに使用されるカードのこと。78枚1組がもっとも一般的で、その内訳は1から10までの数札、4枚の人物札をスートとした4スート56枚の小アルカナと、寓意画が描かれた22枚の大アルカナに分けられる。

寓意画 「愚者」 (カード番号:0) の 解釈
ウェイト版タロットの絵に描かれているのは、若い旅人と一匹の犬である。この人物の身に纏う奇抜な衣装は、さながらピエロを思わせるものとなっている。若さは未熟さを現し、犬は旅人のパートナーであり、全体として、「前進、冒険の始まり、自由、可能性、型にはまらない、無邪気、純粋、天真爛漫」を意味していると考えられる。

ウェイト版の【愚者】は今まさに崖に向かって歩こうとしていることが明らかであるが、旅人は、自分の目の前に崖が迫っていることにまだ気づいていない。この先、崖から落ちるか、踏みとどまるか、それは旅人次第である。

この【愚者】は(伝統的に)数を持たないカードであり、22枚の大アルカナの中で唯一移動している人物が描かれている絵札で、「愚者」が移動している姿で描かれていることに関して、「1」から【21:世界】までの各カードを、順を追って渡り歩く、「何らかの目的を持った旅人」と解釈する説と、他のカードを、意識すらせず、全くの自由気ままに歩き回る、「完全に無計画な放浪者」と解釈する説が存在している。

寓意画 「世界」 (カード番号:21) の 解釈
【世界】は、一連の大アルカナ最後に位置するカード。「宇宙」という意味も含む。月桂樹で形作られた輪と、一人の女性が描かれている。月桂樹は、ギリシャやローマ時代からアポロンの聖樹として神聖視された樹木であり、月桂冠は、勝利と栄光のシンボルとして、勝者や優秀な者、大詩人などに与えられる冠と解釈される。この女性は、英語の「Fortune」の語源とされる、ローマ神話の運命と幸運の女神フォルトゥーナといわれている。

大アルカナの寓意画は、最初の【愚者】から、最後の【世界】のカードにたどり着くまでが物語になっていると考えられ、最後に位置する【世界】のカードは、「ゴール、達成、成就、完成、攻略、グッドエンディング、永遠不滅」の象徴と解釈できる。


  

live
lív
láiv
【1-自動-1】住む、居住する、暮らす、生活する、所在する
・He lives in the country. 
彼はいなかに住んでいる。
・Half the world knows not how the other half lives. 
《諺》世間の半分は後の半分の暮らしを知らない。
【1-自動-2】生きる、生存する、生きている
【1-自動-3】生き永らえる、生き延びる、残る、存続する、続く、持ちこたえる
・Live and learn. 
《諺》長生きはするもの。/長生きすればいろいろなことを見聞する。/人生はいつも勉強だ。
【1-自動-4】(病人などが)持つ
・He might not live another week. 
彼はあと1週間持つかどうかの命だ。
【1-他動-1】~な生活を送る、~の生活をする◆【参考】live a happy life
【1-他動-2】〈俗〉~に住む◆【参考】live many places
【1】【@】リブ、【変化】《動》lives | living | lived
【2-形-1】生きている、本物の
【2-形-2】生き生きしている、活気のある、精力的な、元気な
【2-形-3】生放送の、生の、実況中継の◆テレビやラジオなどの番組が
【2-形-4】当面の、目下の
【2-形-5】(火が)燃えている、電流が通じている、弾がこめられた、まだ使える
【2-形-6】〈米俗〉とても[すごく]良い、素晴らしい、格好いい、いかした、粋な
【2-副】生放送で、生で
【2】【@】ライブ、【変化】liver | livest

amazing
əméiziŋ
【形】驚くべき、すごい、あきれるような、驚くような、驚くほどの、素晴らしい、びっくりさせるような、びっくりするような、目覚ましい、感心するような、見事な、不思議な
・How amazing! 
驚いたね!
・He's an amazing guy. 
彼はすごいやつだ。
・You're an amazing woman. 
あなたは驚くべき女性だ。
・That's amazing. 
それはすごいですよ。/それは驚きだ。/それは驚くべきことだ。
・It's even more amazing than I first thought. 
その素晴らしさは、最初に考えていた以上だ。
【@】アメイジング、アメーズイング、アメイズィング、【分節】a・maz・ing

in addition
加えて、加うるに、加えるに、その上、しかも、おまけに、さらに、なお、また、併せて、そのほかに、別に

benefit
bénəfit
【名-1】ため[プラス・利益]になること[もの・話]、利益、収益、利点、メリット、便益、利得
【名-2】給付金、手当、扶助金◆通例 benefits
・Pension benefits are likely to decline in the future as the young base of contributors to the nation's pension system dwindle. 
年金制度の被保険者である若年層が減少するに従って、年金給付額は将来的に減少する公算が大きい。
【名-3】慈善興行、募金興行◆【同】benefit performance
【自動】得をする、利益を得る
・You should really benefit from this training course. 
このトレーニングコースは本当に君のためになるはずだ。
【他動】~のため[プラス・利益]になる
【語源】ラテン語 bene(良いこと)+ fit(行う)
【@】ベニフィット、ベネフィット、【変化】《動》benefits | benefiting | benefited、【分節】ben・e・fit

various
vé[ə]riəs
【形】さまざまな、バラエティ豊かな、いろいろな、多様な、さまざまの、各種の、各種~、多種の、多方面の、変化に富んだ
・There are various ways to say that. 
それについては、さまざまな言い方がある。
【@】ベアリアス、【分節】var・i・ous

develop
divéləp
【自動-1】発展する、成長する、発育する
【自動-2】展開する
【自動-3】《医》発現する
【自動-4】明らかになる
【自動-5】現像される
【他動-1】(新しいものを)開発する、開拓する、作り上げる、生み出す、作成する
【他動-2】発達させる、発展させる、(産業を)育てる、育成する、整備する
【他動-3】進展させる、展開させる、構築する
・We developed a new plan to sell the product. 
私たちはその製品を販売する新しい計画を立てた。
【他動-4】(フィルムを)現像する
・Photos are developed in 30 minutes at the shop. 
その店では30分で現像ができる。
【他動-5】(傾向・資質などを)発現させる
【他動-6】(癖が)つく◆【参考】develop a habit
【他動-7】(病気を)患う
【他動-8】(症状・障害などを)来たす
【@】ディベロップ、デベロップ、【変化】《動》develops | developing | developed、【分節】de・vel・op

imagination
imæ̀dʒənéiʃn
【名-1】想像(力)、創意、創作力
・Use your imagination when you write stories. 
物語を書くときには想像力を働かせなさい。
【名-2】想像の産物、着想、妄想、空想、思い過ごし、考え過ぎ、気のせい、錯覚
・It may just be my imagination, but I saw someone in the mirror. 
気のせいかもしれないが鏡の中に誰かが写っているのを見た。
・I guess it was just my imagination. 
ただの気のせいだったみたい。
・It's all in your imagination. 
それは君の思い過ごしだ。
・Is this just my imagination? 
ただの思い過ごしでしょうか。
【名-3】機知に富んでいること
【名-4】《哲学》構想力
【@】イマジネイション、【変化】《複》imaginations、【分節】i・mag・i・na・tion

English
【名-1】英語
・English is a 'sound' language. Japanese is a 'picture' language. 
英語は音の言語である。日本語は絵画的な言語である。
【名-2】英国人
【形】イギリスの
【人名】イングリッシュ
【地名】イングリッシュ、イングリッシュ川

improve
imprúːv
【自動-1】良くなる、好転する
・Just leave everything to take its natural course, then things will improve. 
自然にすべてを委ねていれば、そのうち良くなる
【自動-2】(能力などが)伸びる、上達する
【他動-1】(性能・見栄えなど)さらに[一層]良くする、改良する、改善する、向上させる、磨きをかける
・I want to improve my English. 
私は、もっと英語ができるようになりたい。
【他動-2】(価値を)高める
【他動-3】(記録などを)伸ばす
【他動-4】(計画・設備・組織などを)拡充する、強化する
【@】インプルーブ、【変化】《動》improves | improving | improved、【分節】im・prove

rainbow
réinbòu
【名-1】虹、幻の目標、(実際にはあり得ない)夢
・We saw a rainbow after the rain stopped. 
雨がやんだあと、私たちは虹を見た。
【@】レインボー、レインボウ、【変化】《複》rainbows、【分節】rain・bow

----------------------
iMindMap Trial

No comments:

Post a Comment