I found noteworthy news on Deep Sea News.
DR. MARTINI reported this article on 2016-07-24.
Love it or hate it, Pokémon Go is undeniably a phenomenon. Although we here at Deep Sea News previously warned of the perils of Poké hunting in the ocean, some Pokémon trainers have not heeded our warning. According to scientists at UCSB, some rather enthusiastic players spotted what they thought was a Pokéball floating in the ocean near Isla Vista, California. So of COURSE they swam out and got it. Turns out this red and white ball attached to a wad of kelp contained no Pokémon. Instead it contained a GPS unit used to track kelp drift along the California coast. OOPS.Statement analysis
-------------------------------
- Love it or hate it,
- Pokémon Go is undeniably a phenomenon.
- Although we here at Deep Sea News
- previously warned of the perils of Poké hunting in the ocean,
- some Pokémon trainers have not heeded our warning.
- According to scientists at UCSB,
- some rather enthusiastic players spotted
- what they thought was a Pokéball floating
- in the ocean near Isla Vista, California.
- So of COURSE they swam out and got it.
- Turns out this red and white ball attached to a wad of kelp contained no Pokémon.
- Instead it contained a GPS unit
- used to track kelp drift
- along the California coast.
- OOPS.
Word vocabulary - English
-------------------------------------------
drifter
1 someone who is always moving from one job or place to another with no real purpose
2 a fishing boat that uses a floating net
love
1 to have a strong feeling of affection for someone, combined with sexual attraction:
2 to care very much about someone, especially a member of your family or a close friend:
3 to like something very much or enjoy doing something very much:
4 to have a strong feeling of loyalty to your country, an institution etc:
5 a strong feeling of caring about someone, especially a member of your family or a close friend
6 a strong feeling of liking someone a lot combined with sexual attraction
7 someone that you feel a strong romantic and sexual attraction to:
8 a strong feeling of pleasure and enjoyment that something gives you
hate
1 to dislike something very much
2 to dislike someone very much and feel angry towards them
3 an angry unpleasant feeling that someone has when they hate someone and want to harm them
undeniably
definitely true or certain:
phenomenon
1 something that happens or exists in society, science, or nature, especially something that is studied because it is difficult to understand
2 something or someone that is very unusual because of a rare quality or ability that they have
warn
1 to tell someone that something bad or dangerous may happen, so that they can avoid it or prevent it:
2 to tell someone about something before it happens so that they are not worried or surprised by it
peril
1 great danger
2 a danger or problem in a particular activity or situation:
hunting
1 chasing and killing animals for food or sport
2 the activity of looking for a job, house, or flat
heed
1 to pay attention to someone's advice or warning:
2 to pay attention to something, especially something someone says, and seriously consider it:
warning
1 something, especially a statement, that tells you that something bad, dangerous, or annoying might happen so that you can be ready or avoid it
2 a warning action or thing tells you that something bad or dangerous might happen:
scientist
someone who works or is trained in science
UCSB
University of California, Santa Barbara
rather
1 fairly or to some degree:
enthusiastic
feeling or showing a lot of interest and excitement about something
spot
1 a particular place or area, especially a pleasant place where you spend time:
2 a usually round area on a surface that is a different colour or is rougher, smoother etc than the rest
3 a small mark on something, especially one that is made by a liquid:
4 a small round red area on someone's skin that shows that they are ill:
5 a position in a list of things or in a competition:
6 to notice someone or something, especially when they are difficult to see or recognize:
7 to give the other player in a game an advantage
float
1 to stay or move on the surface of a liquid without sinking:
2 if something floats, it moves slowly through the air or stays up in the air:
3 if sounds or smells float somewhere, people in another place can hear or smell them:
4 to walk in a slow light graceful way
5 to suggest an idea or plan in order to see if people like it:
6 to sell shares in a company or business to the public for the first time
7 a large vehicle that is decorated to drive through the streets as part of a special event:
8 a sweet drink that has ice cream floating in it
9 a small light object that floats on the surface of the water, used by people trying to catch fish to show where their line is
10 a flat light object that you can rest part of your body on in water to help you learn to swim
11 a small amount of money that someone in a shop keeps so that they have enough money to give change to people
Isla Vista
an unincorporated community and census-designated place (CDP) in Santa Barbara County, California in the United States.
California
a state in the southwest of the US, next to the Pacific Ocean, whose main cities include San Francisco and Los Angeles
swim
1 to move yourself through water using your arms and legs
2 when fish, ducks etc swim, they move around the water using their tails and fins, their feet etc:
3 if your head swims, you start to feel confused or that everything is spinning around:
4 a period of time that you spend swimming:
wad
1 a thick pile of pieces of paper or thin material
2 a thick soft mass of material that has been pressed together
kelp
a type of flat brown seaweed (=a plant that grows in the sea)
GPS
global positioning system
drift
1 to move slowly on water or in the air
2 to move, change, or do something without any plan or purpose
3 to gradually change from being in one condition, situation etc into another without realizing it
4 a large pile of snow or sand that has been blown by the wind
5 a slow change or development from one situation, opinion etc to another
6 a slow movement of large numbers of people that has not been planned
7 the movement of a ship or plane from its original direction because of the movement of the wind or water
8 very slow movement, especially over water or through the air
oops
said when someone falls or makes a small mistake:
Word vocabulary - Japanese
----------------------------------------------
Pokémon
【名】ポケモン◆任天堂が携帯ゲーム機「ゲームボーイ」用ソフトとして1995年に発売した「ポケットモンスター」の略称。大ヒットしたので1997年にはテレビアニメ化された。アメリカでは1998年9月にテレビ放映が開始され、このキャラクタのかわいさがうけて大ヒットし、キャラクタグッズやポケモンカードがよく売れ、Pokemania という言葉まで誕生した。
drifter
【名】漂流者、放浪者、流し網漁船
【変化】《複》drifters、【分節】drift・er
love
lʌ́v
【名-1】愛、愛情、愛着、好意、恋、恋愛(関係)
【名-2】《恋人・夫婦間の呼び掛け》あなた、おまえ
【名-3】好きなもの、愛人、恋人、いい人、(自分が)愛する人
【名-4】ゼロ、0点
◆【語源】フランス語で「卵(egg)」を意味する l'oeuf から。フランス人は、ゼロ(0)が卵の形に似ているのでこの言葉を使った。テニスがフランスからイングランドに伝わったときに、この言葉も一緒について行った。ところが、スペリングは love に変えられた。英語では「零点」のことを goose egg(ガチョウの卵)とか duck's egg(アヒルの卵)と呼ぶことがある。
【他動-1】~を愛する、かわいがる、大事にする、~に恋する、(人)にほれる、~にほれ込む
・He that loves the tree loves the branches.
《諺》木を愛するものは枝をも愛する。
・Love me, love my dog.
《諺》坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。
・Love your neighbor, yet pull not down your fence.
《諺》隣人を愛しなさい。/けれども垣根は壊してはいけない。
・The plan is one only its authors could love.
この法案はそれを作成した人間しか愛着が持てないものだ。
・Who loves not wine, women, and song he is a fool his whole life.
《諺》英雄色を好む。
・I love my parents.
私は両親を愛している。
【他動-2】~が大好きだ
・I love that song.
あの歌、大好きなんだ。
・I love this coffee.
このコーヒーがとっても好きなんだ。
・I love this movie.
この映画、大好き。
・You'll love it.
絶対気に入るよ。
【@】ラブ、【変化】《動》loves | loving | loved
hate
héit
【名】憎悪
【他動-1】憎む、憎悪する
【他動-2】(怒りや憎しみを覚えるほど)ひどく嫌う、(~することを)嫌がる、(~するのは)いやだ、~したがらない、~が大の苦手である
・Few figures are as hated as T-1000.
T-1000ほど嫌われているアンドロイドはいない。
・I hate it when people talk during a movie.
私は、映画の最中に人がおしゃべりするのが我慢ならない。
・I hate waiting.
待つのは嫌だ。
・I hate going to school.
学校へ行くのは嫌だ。
・I hate arguing with you.
あなたとは言い争いたくない。
・I hate speaking in public.
人前で話をするのは嫌だ。
【他動-3】(~するのを)残念に思う
・I hate coming to you with news like this.
こんな知らせを持ってきたくなかったのですが。
・I hate having to say this.
こんなことは言いたくないのですが。
【@】ヘイト、【変化】《動》hates | hating | hated
undeniably
否定できないほど、紛れもなく、明白に
phenomenon
finɑ́mənɑ̀n
【名-1】現象、事象、事件
・This strange phenomenon attracted the national attention.
この奇妙な事象は、国中の注目を集めた。
・It is very important to find a way to bring an end to this terrible phenomenon.
この恐ろしい現象に終止符を打つ方法を学ぶことがとても大切だ。
【名-2】並外れたもの[こと・人]、非凡な物[人]、驚くべきもの[こと・人]、奇才、逸材
【@】フェナメナン、フェノメナ、フェノメノン、【変化】《複》phenomena、【分節】phe・nom・e・non
warn
wɔ́ː[r]n
【他動-1】警告する、注意するように言う、注意する、通告する、予告する、用心させる、警鐘を鳴らす
・Don't tell me I didn't warn you.
私があなたに警告しなかったとは言わせないわ。
・I warned you not to trust him too much.
私はあなたに彼を信頼し過ぎるなと警告したはずだ。
【他動-2】~に通知する
【@】ウォーン、【変化】《動》warns | warning | warned
peril
pérl
【名】危険、危機、差し迫った危険、危険を招くもの、危難、冒険、危機的状況
・They were in great peril when the typhoon hit the island.
台風がその島を襲ったとき、彼らは大変な危機に直面した。
【他動】~を危険にさらす
【@】ペリル、【変化】《動》perils | periling | periled、【分節】per・il
hunting
hʌ́ntiŋ
【名-1】狩り、ハンティング、狩猟
・Is hunting one of the Olympic events?
狩猟はオリンピックの種目ですか?
【名-2】《機械》乱調
【形】狩りをする
【@】ハンチング、ハンティング、【分節】hunt・ing
heed
híːd
【名】注意
【自動】気を付ける、注意する
【他動-1】~に気を付ける、~を気に掛ける、注意を払う、~を心に留める、留意する
・Please heed my advice and stop smoking.
どうか私の忠告を聞いて、たばこを吸うのをやめてください。
・Advice when most needed is least heeded.
《諺》肝心なときには忠告は聞き入れられないものだ。
【他動-2】傾聴する、聞き入れる
【@】ヒード、【変化】《動》heeds | heeding | heeded
warning
wɔ́ː[r]niŋ
【名-1】警告、注意、戒め、警戒
・A red sky in the morning is the shepherd's warning.
《諺》朝焼けは羊飼いの心配。◆翌日は雨になる前兆だから
【名-2】前兆、予告、通告
【形】警告の、警告する
【@】ウォーニング、【変化】《複》warnings、【分節】warn・ing
scientist
sáiəntəst
【名】(自然)科学者
・The scientist may say, "It's impossible!"
科学者なら「それは不可能だ!」と言うかもしれない。
【@】サイエンティスト、サイエンテスト、【変化】《複》scientists、【分節】sci・en・tist
UCSB
University of California, Santa Barbara
カリフォルニア大学サンタバーバラ校
rather
rǽðə[r]
【他動】〈方〉~を選ぶ、~を好む
◆【用法】would などとともに使われることが多い。この用法を認めない人や動詞ではないと考える人も多い。
・I think Dad might rather you be with us.
お父さんはあなたを一緒に連れていくんだろうと思う。
・I would have rathered a blue sweater.
青いセーターがあれば欲しかったのだが。
【副-1】かなり、だいぶ、ずいぶん、予想以上に、思ってたより、世間の平均レベル以上に、必要以上に、ちょっと~過ぎる
・I would rather have a dog than a cat.
猫よりむしろ犬が欲しい。
【副-2】いくぶん、やや、多少、少々、割に、ある程度、まあまあ
◆very の控えめな表現。この意味の rather の直後には好ましくない意味の形容詞、副詞が来ることが多い。
【副-3】どちらかといえば、(~よりは)むしろ
・I'd rather not say.
言わないでおこう
【副-4】それどころか
【副-5】もっと正確に言えば、正しくは
【@】ラザー、ラーザー、【分節】rath・er
enthusiastic
enθ[j]ùːziǽstik
【形】熱心な、熱中している、熱を上げる、熱狂的な、熱狂する、熱烈な、乗り気になって、夢中になって
・We were not enthusiastic about the new governor and his policies.
私たちは新知事と彼の打ち出す政策をそれほど熱心に支持しているわけではなかった。
【@】インシュージアステック、インスージアステック、エンシュージアスティック、エンスージアステック、
【分節】en・thu・si・as・tic
spot
spɑ́t
【名-1】場所、地点
・He often came to this spot.
彼はこの場所によく来た。
【名-2】染み、汚点
【名-3】スポット、点、斑点、水滴(の跡)、吹き出物
【名-4】コマーシャル
【形】即座の
【自動-1】染みがつく
【自動-2】(群衆の中などで)目立つ、目に付く
【他動-1】~に斑点をつける、~に染みをつける
【他動-2】見つける、発見する、見いだす、~に気付く、見分ける、見極める、見抜く
◆【類】find ; identify ; locate
・I'll be wearing a brown coat so you can spot me.
私は茶色いコートを着ていますから、見つけられますよ。
【他動-3】《スポーツ》ハンディを与える、スポットする
【@】スパット、スポット、【変化】《動》spots | spotting | spotted
float
flóut
【名-1】浮くもの、浮揚物、浮き
【名-2】浮輪◆【注意】水泳用の浮輪は一般的には inner tube と呼ばれている。
【名-3】変動相場
【名-4】〈英〉(つり銭用の)小銭
【名-5】〈米俗〉余裕時間
【名-6】《コ》浮動小数
【名-7】山車◆台車用のトラックの上に載せるもの。
【名-8】〈英〉<→milk float>
【名-9】フロート◆アイスクリームを浮かべた飲み物
【自動-1】浮かぶ、浮く
・An old boat was floating on the lake.
古いボートが湖に浮いていた。
【自動-2】(通貨が)変動相場制にある
【他動-1】~を浮かす、浮かせる
【他動-2】(株式・債券を)市場に売り出す、発行する
【他動-3】(通貨を)変動相場制にする
【他動-4】(計画を)提案する
【@】フロート、フロウト、【変化】《動》floats | floating | floated
Isla Vista
アイラビスタは、アメリカ合衆国カリフォルニア州中部サンタバーバラ郡の国勢調査指定地域。
California
kæ̀ləfɔ́ː[r]njə
【地名】カリフォルニア州
◆米国西部の州。米国で3番目に大きな州。
◆【略】CA ; Ca.◆【同】Golden State
【分節】Cal・i・for・nia
swim
swím
【名-1】泳ぐこと、泳いでいる間
【名-2】滑らかな動作、滑るような動き
【名-3】目まい、失神、狼狽
【名-4】(川の)絶好の釣り場、釣りの穴場
【自動-1】泳ぐ、水中を進む
【自動-2】浮く、浮かぶ、浮遊する
【自動-3】浸る、あふれる
・His eyes swam with tears.
彼の目は涙であふれた。
【自動-4】フラフラする、目まいがする
・The heat made my head swim.
熱気で頭がフラフラした。
【他動-1】(川などを)泳ぎ渡る
・Jumping into the water, I swam the river.
その川に飛び込み泳いで渡った。
・He swims one mile once a week.
彼は週に一度、1マイル泳ぐ。
【他動-2】(ある距離を)泳ぐ
【他動-3】(水泳競技に)参加する、(水泳競技で)泳ぐ
・I swam an excellent race and won the 100 yard freestyle.
その試合で素晴らしい泳ぎをして100ヤードの自由形で優勝した。
【他動-4】~泳ぎで泳ぐ
・I swam breast stroke in order not to get off course.
コースを外れないように平泳ぎで泳いだ。
【他動-5】~を泳がせる、~を浮かせる、~を泳ぎながら進ませる
・I swam my half-sunken boat to the shore.
沈みかけたボートを泳いで岸まで運んだ。
【@】スイム、スウィム、【変化】《動》swims | swimming | swam | swum
turn out
【句自動-1】結局~であることが分かる、~という状態で終わる、結局[結果的に]~になる、~の結果になる、(~ということに)なる、~ということが分かる[判明する]、結局~することが分かる
・Poor preparation should turn out only poor results.
準備不足では良い結果が得られない。
【句自動-2】~になる、~に進展する、~に成り行く◆【用法】turn out + 副詞
・It turned out in a way beyond anyone's imagination.
とんでもない結果になった。
・Everything turned out all right.
万事うまくいった。
人間万事塞翁が馬 (じんかんばんじさいおうがうま) とは、
人生における幸不幸は予測しがたいという事。幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからないのだから、安易に喜んだり悲しんだりするべきではないというたとえ。
人間万事塞翁が馬 の 語源由来
昔、中国北方の塞(とりで)近くに住む占いの巧みな老人(塞翁)の馬が、胡の地方に逃げていってしまいました。この辺の北の地方の馬は良い馬が多く、高く売れるので、近所の人々は気の毒がって老人をなぐさめに行きました。ところが老人は残念がっている様子もなく言いました。
「このことが 幸福にならないとも 限らないよ。」
そしてしばらく経ったある日、逃げ出した馬が胡の駿馬をたくさんつれて帰ってきました。そこで近所の人々がお祝いを言いに行くと、老人は首を振って言いました。
「このことが 災いにならないとも 限らないよ。」
しばらくすると、老人の息子がその馬から落ちて足の骨を折ってしまいました。近所の人々がかわいそうに思ってなぐさめに行くと、老人は平然と言いました。
「このことが 幸福にならないとも 限らないよ。」
一年後、胡軍が攻め込んできて戦争となり若者たちはほとんどが戦死してしまいました。しかし足を折った老人の息子は、兵役を免れたため、無事であったという故事に基づく。
【類義】
禍福は糾える縄の如し/沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり
【英語】
A joyful evening may follow a sorrowful morning.
( 悲しみの朝の後には 喜びの夕べが訪れる )
【用例】
「就職試験に落ちたからと言って落胆する必要はない。人間塞翁が馬というだろう?」
wɑ́d
【名-1】小塊、束、詰め物
【名-2】〈俗〉多量◆通例 wads
【他動】~を丸める、詰め物をする
【@】ワッド、【変化】《複》wads
kelp
kélp
【名】昆布、コブ◆寒海の多年生海藻。褐色、帯状。食用。ヨード・カリなどの原料。
主成分アルギン酸(食材の持ち味を引き出す)、グルタミン酸ナトリウム(商品名:味の素)、マンニット(表面の白い粉)、アルギン酸を含む。低カロリー。
【@】ケルプ
GPS
global positioning system
●グローバル・ポジショニング・システム、衛星利用測位システム、全地球位置発見システム、全地球測位システム、汎世界測位システム
drift
dríft
【名-1】流されること、漂流
【名-2】(船・飛行機などの)偏流
【名-3】吹きだまり
【名-4】趣旨、趣意
【名-5】傾向、動向
【名-6】(ほぼ)水平に掘られた坑道
【名-7】《機械》ドリフト
【自動-1】漂う、漂流する、放浪する
・Many of us drift through life without a purpose.
多くの人が目的なく人生を漂う。
【自動-2】(風で雪・砂などが)吹きだまりになる
【自動-3】横滑りする
【自動-4】(話題が)飛ぶ
【他動】漂流させる、押し流す、吹き寄せる
【@】ドゥリフト、ドリフト、【変化】《動》drifts | drifting | drifted
oops
[w]ú[ə]ps
【名】〈話〉へま、失敗、ポカミス、エラー
◆【変化】《複》oopses
・I made an oops.
へまをやらかしてしまった。
【間投-1】ウープス、おっと!、しまった!◆へま・失敗をしたとき
・Oops, I did it again.
うわっ!またやっちゃったよ。
Reference
-----------------------------
DR. MARTINI (2016). Pokémon GO players, please don’t take drifters from the ocean. THEY ARE NOT POKÉBALLS.
Available: http://www.deepseanews.com/2016/07/pokemon-go-players-please-stop-taking-drifters-from-the-ocean-they-are-not-pokeballs/ Last accessed August 7, 2016.
----------------------
No comments:
Post a Comment