Tuesday, 25 April 2017

EIN133_Fully Functional 'Apple Mirror' Augments Your Reflection With iOS Apps 【Tambaboon IELTS Lab Sydney Australia】 英語 オーストラリア ニュース


I found noteworthy news on MacRumors.com.
Tim Hardwick reported this article on Thursday November 24, 2016 1:17 AM.
A web developer and graphic designer has created a fully functioning touchscreen "Apple Mirror", offering a reflective look into an imagined future where Cupertino builds smart screens for the home. New York-based Rafael Dymek created the mirror as a personal project, aping elements of iOS 10 to augment the interface, which appears to run off the back of a modified desktop touchscreen OS. 
Statement analysis
-------------------------------
  1. A web developer and graphic designer 
  2. has created a fully functioning touchscreen "Apple Mirror", 
  3. offering a reflective look 
  4. into an imagined future 
  5. where Cupertino builds smart screens for the home. 
  1. New York-based Rafael Dymek created the mirror 
  2. as a personal project, 
  3. aping elements of iOS 10 to augment the interface
  4. which appears to run off 
  5. the back of a modified desktop touchscreen OS. 

Word vocabulary - English
-------------------------------
fully
adverb
completely

functional
adjective
1 designed to be useful rather than beautiful or attractive OPP  decorative
2 something that is functional is working correctly SYN  operational
3 relating to the purpose of something

apple
noun
1 apple.jpg [countable, uncountable] a hard round fruit that has red, light green, or yellow skin and is white inside

mirror
noun [countable]
1 a piece of special glass that you can look at and see yourself in
2 a mirror on the inside or side of a vehicle, which the driver uses to see what is behind

augment
verb [transitive]
formal to increase the value, amount, effectiveness etc of something

offering
noun [countable]
1 a book, play, piece of music etc that someone has written recently
2 something that is given as a present to please someone

reflective
adjective
1 a reflective surface reflects light
2 thinking quietly about something
3 showing that something is true about a situation

imagine
verb [transitive]
1 to form a picture or idea in your mind about what something could be like
2 to have a false or wrong idea about something
3 [not in progressive] to think that something is true or may happen, but without being sure or having proof

future
adjective [only before noun]
1 likely to happen or exist at a time after the present
2 technical the form of a verb used for talking about things that are going to happen

smart
adjective (comparative smarter, superlative smartest)
1 INTELLIGENT especially American English intelligent or sensible SYN  clever OPP stupid
2 DISRESPECTFUL trying to seem clever in a disrespectful way
3 NEAT British English
a) a smart person is wearing neat attractive clothes and has a generally tidy
4 FASHIONABLE British English fashionable or used by fashionable people
5 TECHNOLOGY smart machines, weapons, materials etc are controlled by computers and are designed to react in a suitable way depending on the situation

create
verb [transitive]
1 to make something exist that did not exist before
2 to invent or design something

personal
adjective
1 [only before noun] belonging or relating to one particular person, rather than to other people or to people in general
2 relating to the private areas of your life
3 involving rude or upsetting criticism of someone
4 if you give something your personal care or attention, you deal with it yourself instead of asking someone else to do it

ape
noun [countable]
1 an animal that is similar to a monkey but has no tail or only a very short tail

interface
noun [countable]
1 the way in which you see the information from a computer program on a screen, or how you type information into the program
2 technical the part of a computer system that connects two different machines
3 the way in which two subjects, events etc affect each other

run off
phrasal verb
1 to leave a place or person in a way that people disapprove of
2 run something ↔ off to quickly print several copies of something
3 run somebody off something to force someone to leave a place
4 run something ↔ off to write a speech, poem, piece of music etc quickly and easily

desktop
noun [countable]
1 the main area on a computer where you can find the icons that represent programs, and where you can do things to manage the information on the computer
2 the top surface of a desk


Word vocabulary - Japanese
-------------------------------
fully
fúli
【副-1】十分に、完全に、全く、すっかり、全体に
・I'm fully aware of all the problems.
すべての問題を十分に承知している。
・I was fully rested.
十分に休息を取った。
【副-2】〈英〉設備が無料で提供される
◆借家や貸部屋の条件として
【副-3】部屋・食事・作業着などが無料で提供されて
◆求人広告などにおける雇用条件
【@】フリー、【分節】ful・ly

functional
【形-1】機能の、機能上の、機能的な、職務の、作動する
・The building had a functional design.
その建物は機能的にデザインされていた。
【形-2】能力がある、できる、役にたつ、有効な
【@】ファンクショナル、【分節】func・tion・al

apple
ǽpl
【名-1】リンゴ
・The apples on the other side of the wall are the sweetest.
壁の向こう側のりんごがいちばんおいしい。
《諺》人のものはよく見える。
・One rotten apple can spoil the barrel.
腐ったリンゴは樽全部のリンゴを腐らす。
《諺》良くない物はまわりに悪影響を与える。
・I ate some apples.
私はリンゴをいくつか食べた。
【名-2】〈俗〉《野球》ボール
【名-3】〈俗〉大都市
【@】アップル、アプル、【変化】《複》apples、【分節】ap・ple



mirror
mírə[r]
【名-1】鏡、反射鏡
・It's like looking in a mirror.
鏡を見ているようにそっくりだ。
・That mirror makes her look fatter than she is.
あの鏡で見ると実際の彼女より太って見える。
【名-2】反映するもの
【名-3】模範
【名-4】《コ》ミラー
◆鏡に映った姿のように、同じ内容のハードディスクを2台作ること。
あるいは、2台のハードディスクに同一内容のデータを書き込むこと。
【他動-1】~を映す
【他動-2】~を正確に映し出す[描写する]
【他動-3】~に酷似している
【@】ミラー、【変化】《動》mirrors | mirroring | mirrored、【分節】mir・ror


鏡の国のアリス
: Through the Looking-Glass, and What Alice Found There とは、

1871年に発表されたルイス・キャロルの児童小説。『不思議の国のアリス』(1865年)の続編であり、前作では不思議の国を冒険した少女アリスが、今作では鏡を通り抜けて異世界に迷い込む。

前作と同様、文中には様々な言葉遊びやパロディがちりばめられているが、即興で作られた話がもととなっている前作とは異なり、はじめから出版を意図して作られた今作の物語はより知的な構成がとられており、アリスをはじめとする登場人物たちはチェスのルールに従って、桝目で区切られた鏡の国の中を行き来する。

また今作ではハンプティ・ダンプティやトゥイードルダムとトゥイードルディーといった、マザー・グースに由来するキャラクターが登場するほか、ナンセンス詩の代表作として知られる「ジャバウォックの詩」が作中作として登場する。前作同様、ほかにも多くの詩と童謡が作中に挿入されており、挿絵も引き続きジョン・テニエルが手がけている。


augment
ɔːɡmént
【自動】増える、増加[増大・拡大]する
【他動-1】増やす、増加[増大・拡大]させる
・He wanted to augment his salary by taking a part-time position.
彼はパートタイムの職を得て給料を増やしたかった。
・He took a second job to augment his income.
彼は収入を増やすために、副業を始めた。
【他動-2】増補する
・He augmented the book with an additional chapter.
彼は補足の章を加えることでその書を増補した。
【@】オーグメント、【変化】《動》augments | augmenting | augmented、【分節】aug・ment

offering
【名】提供、ささげ物、贈り物、献金
・He brought her some roses as a peace offering.
彼は彼女に、仲直りの贈物としてバラの花を買った。
・He gave his wife some flowers as a peace offering.
彼は仲直りの贈り物として妻に花束を渡した。
【@】オファリング、【変化】《複》offerings、【分節】of・fer・ing

reflective
rifléktiv
【形-1】反射する、反射による、照り返す
・They washed the reflective surface of the metal.
彼らは金属の反射面を洗った。
【形-2】考え深い、内省的な、考え込む
【形-3】思慮深い
【分節】re・flec・tive

imagine
imǽdʒin
【自動】想像する、思う、推測する
・The test was more difficult than I had imagined.
そのテストは思っていたより難しかった。
【他動-1】想像する、思う、心に描く、推測する、仮定する
・I can hardly imagine (that) ...
~とはとても考えられません
・I can imagine that.
その気持ち分かるなあ
・When you are sixty-five, what do you imagine yourself doing?
65歳になった時自分は何をしていると思いますか?
【他動-2】気のせい[思い違い]で~と考える
・Did I imagine it? I felt like someone was in my room.
気のせいかな。誰かが私の部屋にいるような気がしたんだけど。
【@】イマジン、【変化】《動》imagines | imagining | imagined
【分節】i・mag・ine

future
fjúːtʃə[r]
【名-1】未来、将来(性)、今後、先行き、将来像
・No one knows his own future.
《諺》一寸先は闇。
・Nobody can tell the future.
誰も未来のことは分からない。
【名-2】《文法》未来時制
【名-3】先物(取引)◆複数形で
【形】未来[将来・今後]の[向けた]、次世代の
【@】フューチャー、【変化】《複》futures、【分節】fu・ture

smart
smɑ́ː[r]t
【名-1】苦痛、痛み、うずき
【名-2】苦悩、傷心
【名-3】〈米俗〉知性◆smarts
【形-1】利口な、賢明な、賢い、頭が切れる、頭の回転が速い
・She's a very smart student.
彼女は非常に頭のいい生徒だ。
・You'd be smart to take this.
これを受け入れた方が賢明だよ。
【形-2】高性能の、コンピュータを用いた、コンピュータ化された、ハイテクの
【形-3】気が利く
【形-4】(外見などが)格好いい、おしゃれな、洗練された、小粋な
【形-5】ハイカラの、最新流行の
【形-6】(人や店などが)上流社会の、粋な、高級な、あか抜けした
【形-7】(人の動作や物事の動きが)きびきびした、活発な、急激な
【形-8】(人の言動が)生意気な、こしゃくな
【形-9】抜け目のない
【形-10】〈和製英語〉スマートな(やせている)◆【標準英語】slim
【自動-1】うずく、ズキズキ痛む、(薬などが)しみる
・Does this smart?
しみますか?
◆外傷に薬をつけてあげている人が尋ねる
【自動-2】精神的苦痛を受ける、ひどく感情を害する
【自動-3】(重い)罰を受ける、罪を償う
【副】厳しく、きびきびと、抜け目なく
【@】スマート、【変化】《形》smarter | smartest、《動》smarts | smarting | smarted

create
kriéit
【自動-1】創造する、作り出す、建設的なことを行う
【自動-2】〈英俗〉騒ぎ立てる
【他動-1】~を創造する、(自然の力で)作り出す
【他動-2】~を作る、(全く新しいもの・製品・商品を)開発する[新開発する・生み出す・創り出す・創出する・世に送り出す]
・A pixel is created from the four process colors.
一つのピクセルは4種類のプロセスカラーから作られる。
・A sculpture was created for the lobby of the building.
その建物のロビーに彫刻作品が作られた。
【他動-3】(物・事が~を)引き起こす
【他動-4】(俳優が~を)初演する
【他動-5】(人を職・地位に)就ける
【他動-6】(人に地位などを)与える、付与する、授ける
【他動-7】(部署などを)新たに設置する
【@】クリエイト、【変化】《動》creates | creating | created、【分節】cre・ate

personal
pə́ː[r]s[ə]nl
【名-1】親展◆手紙の封筒などに Personal と書かれる。
【名-2】人事消息欄
【形-1】個人の、人の、人的な
・I'm sorry, but I can't give you personal information.
申し訳ないが、個人的な情報は教えられない。
【形-2】個人的な、個人に向けられた、立ち入った、個人攻撃の
・Aren't you getting personal?
個人的なことを聞き過ぎじゃない?
・Don't answer if it's too personal.
個人的過ぎることであったら答えなくても結構です。
【形-3】本人自らの、自分でやった
【形-4】身体の、容貌の
【形-5】《文法》人称の
【@】パーソナル、【分節】per・son・al

ape
éip
【名-1】類人猿
・Humans are from the same family as apes.
人類は類人猿と同じ科から発生している。
【名-2】大きくてのろまな人、がさつな人
【名-3】〈米俗〉絶頂、頂点
【他動】~をまねる
【@】エイプ、【変化】《動》apes | aping | aped

interface
【名-1】接合部分、接触面◆異質な物の間の
【名-2】接点、仲立ち、連絡(係)、橋渡し(役)◆【同】liaison
【名-3】《コ》インターフェース
・The designer worked on an interface for the program.
デザイナーはそのプログラムのインターフェースに取り組んでいた。
【名-4】《物理》界面
【自動-1】相互作用する、調和する
【自動-2】人と話す◆【同】interact ;
【他動-1】結び付ける、結合させる、つなぎ合わせる
【他動-2】《コ》インターフェースで接続[連結]する
【他動-3】相互作用させる、調和させる
【変化】《動》interfaces | interfacing | interfaced、【分節】inter・face

run off
【句動-1】走り去る、逃げ去る
・He ran off with the money.
彼はお金を持って逃走した。
【句動-2】~から流れ去る、はみ出る、流れ出る、流出する、流れ落ちる、流し出す、流出させる、排水する、放出する
【句動-3】下痢する、下痢になる
【句動-4】~から外す、外れる、脱輪する、脱線する、脱線させる、横道にそれる
【句動-5】~の決勝戦を行う、決着をつける、勝負をつける、決選投票をやる
【句動-6】~を印刷する、刷る、刷り上げる、コピーする、複写する、~のコピーを作る
【句動-7】~をさっさと作る、スラスラと作り出す、スラスラ書きあげる、スラスラと読む、スラスラ話す、スラスラと作曲する、スラスラと演奏する、暗唱する
【句動-8】効き目がない、影響しない
【句動-9】追い出す、追い出して盗む、逃がして盗む

desktop
【名-1】机の上、机の作業面
・My desktop is a mess.
私の机の上は散らかっている。
【名-2】《コ》デスクトップ◆Windows の初期画面
【名-3】=<→desktop computer>
【形】卓上の、卓上型の、デスクトップの
【変化】《複》desktops、【分節】desk・top



“Mirror, mirror, magic mirror on the wall, who is the fairest one of all ?”
「鏡よ鏡よ、鏡さん、この世で一番美しいのはだーれ?」

The mirror always replies: 
"My queen, you are the fairest in the world." 
The queen is always pleased with that, 
because the magic mirror never lies. 

"My queen, you are the fairest here so true. 
But Snow White is a thousand times more beautiful than YOU."

-- 『白雪姫』 --


My beautiful Snow White. I understand your sadness. 
But there’s a kind of sadness that’s utterly dangerous 
to face and try and deal with all alone. 
And if you look at it too long, you’ll only lose yourself in it!

私の美しい白雪姫よ。お前の悲しみは理解できる。
ただ、全て一人で立ち向かったり、試みたり、扱ったりするには
危険すぎる悲しみというのがあって、
あまり長く見つめすぎると、そこで自分を見失ってしまうのだ。

-- 『白雪姫』 --


There is only one thing I will need from you. 
That you’ll never do anything just for me. 
I don’t want it. 
Whatever it is, you do it with all your heart, or not at all. 
And I will always be able to love you. 
Right?

あなたに私が求めるものは一つだけ。
絶対に私だけのためを思ってなにかをするのはやめて。
そんなこと求めてないの。
どんなことでも自分の本心からやるか、あるいは全くやらないかにして。
そしたら いつだって私はあなたのことを愛せるから。
分かった?

-- 『白雪姫』 --


"What do you do when things go wrong?"
「物事がうまく行かなかったらどうするの?」

"Oh! You sing a song!"
「そうねえ。歌を歌うのよ。」

-- 『白雪姫』 --


A good word of advice can also be dangerous 
and turn you from your path forever. 
Much better you listen to the voice of your own heart.

いいアドバイスの言葉ですら危険になりかねないし、
あなたの道を閉ざす可能性がある。
自分の胸の中の声を聞いたほうがずっといい。

-- 『白雪姫』 --


Oh no. There’s a lot of good in human beings. 
But most people hide it 
and don’t share what’s most precious in them, 
for fear of getting hurt.

いいや、人間にだってたくさんのいいところがあるんだ。
でもほとんどの人は傷つくのを恐れて
それを隠して、最も貴重なものを共有しないんだよ。

-- 『白雪姫』 --


You’re never too old to be young.
若くなるのに決して年齢なんて関係ないわ。

-- 『白雪姫』 --


Every day is a new day. 
You can always start over. As soon as you make up your mind!

毎日が新しい日なの。
あなたが決断した途端、いつだってやり直せる。

-- 『白雪姫』 --


For the day you stop dreaming, 
you’ll stop living!

あなたが夢を見るのを止めた日には、
生きるのを止めることになるのよ。

-- 『白雪姫』 --


Always remember to be happy 
because you never know who’s falling in love with your smile.

いつだって幸せになることを忘れないで。
あなたの笑顔に誰が恋するかも分からないから。

-- 『白雪姫』 --



I was like a boy playing on the sea-shore, 
and diverting myself now and then 
finding a smoother pebble or a prettier shell than ordinary, 
whilst the great ocean of truth lay all undiscovered before me.

-- Isaac Newton --


私は海辺で遊んでいる少年のようである。

ときおり、普通のものよりもなめらかな小石や
かわいい貝殻を見つけて夢中になっている。

真理の大海は、すべてが未発見のまま、
目の前に広がっているというのに・・

-- アイザック・ニュートン --


Reference
-----------------------------
Tim Hardwick (2016). Fully Functional 'Apple Mirror' Augments Your Reflection With iOS Apps. Available: https://www.macrumors.com/2016/11/24/apple-mirror-augments-your-reflection-ios-apps/ Last accessed April 25 2017

No comments:

Post a Comment