I found noteworthy news on IFLSCIENCE.COM.
Madison Dapcevich reported this article on 20 SEP 2019.
-------------------------------
Word vocabulary - English
-------------------------------
southwestern
adjective (written abbreviation SW)
in or from the southwest part of a country or area
reservoir
noun [countable]
1 a lake, especially an artificial one, where water is stored before it is supplied to people’s houses
2 a large amount of something that is available and has not yet been used
3 technical a part of a machine or engine where a liquid is kept before it is used
encase
verb [transitive]
to cover or surround something completely
massive
adjective
1 very large, solid, and heavy
2 unusually large, powerful, or damaging
3 British English informal extremely good
crust
noun [countable, uncountable]
1 the hard brown outer surface of bread
2 the baked outer part of foods such as pies or pizzas
3 a thin hard dry layer on the surface of something
4 the hard outer layer of the Earth
apart
adverb, adjective
1 NOT CLOSE/TOUCHING if things are apart, they are not close to each other or touching each other
2 IN DIFFERENT PIECES if something comes apart, or you take it apart, it is separated into different pieces
3 SEPARATE if you keep things apart, you keep them separate from each other
4 NOT AT SAME TIME if things are a particular time apart, they do not happen at the same time but have that much time between them
5 PEOPLE if people are apart, they are not together in the same place, or not having a relationship with each other
untapped
adjective
an untapped supply, market, or talent is available but has not yet been used
resource
noun
1 LAND/OIL/COAL ETC [countable usually plural] something such as useful land, or minerals such as oil or coal, that exists in a country and can be used to increase its wealth
greenhouse
noun [countable]
a glass building used for growing plants that need warmth, light, and protection
threat
noun
1 [countable, uncountable] a statement in which you tell someone that you will cause them harm or trouble if they do not do what you want
2 [countable usually singular] the possibility that something very bad will happen
3 [countable usually singular] someone or something that is regarded as a possible danger
methane
noun [uncountable]
a gas that you cannot see or smell, which can be burned to give heat
carbon dioxide
noun [uncountable]
the gas produced when animals breathe out, when carbon is burned in air, or when animal or vegetable substances decay
trapped
noun [countable]
1 FOR ANIMALS a piece of equipment for catching animals
2 CLEVER TRICK a clever trick that is used to catch someone or to make them do or say something that they did not intend to
3 BAD SITUATION an unpleasant or difficult situation that is difficult to escape from
seafloor
the sea floor
the land at the bottom of the sea = seabed
pocket
noun [countable]
1 IN CLOTHES a type of small bag in or on a coat, trousers etc that you can put money, keys etc in
2 MONEY the amount of money that you have to spend
3 SMALL CONTAINER a small bag or piece of material fastened to something so that you can put things into it
rift
noun [countable]
1 a situation in which two people or groups have had a serious disagreement and begun to dislike and not trust each other = split
2 a crack or narrow opening in a large mass of rock, cloud etc
whereby
adverb formal
by means of which or according to which
thermal
adjective [only before noun]
1 relating to or caused by heat
2 thermal clothing is made from special material to keep you warm in very cold weather
3 thermal water is heated naturally under the earth
seep
verb [intransitive always + adverb/preposition]
1 to flow slowly through small holes or spaces
2 to move or spread gradually
escape
verb
1 PERSON/PLACE [intransitive] to leave a place when someone is trying to catch you or stop you, or when there is a dangerous situation
2 DANGER [intransitive, transitive] to get away from a dangerous or bad situation
3 AVOID [intransitive, transitive] to avoid something bad or that you do not want to happen
4 GAS/LIQUID ETC [intransitive] if gas, liquid, light, heat etc escapes from somewhere, it comes out
5 SOUND [intransitive, transitive] literary if a sound escapes from someone, they accidentally make that sound
interaction
noun [countable, uncountable]
1 a process by which two or more things affect each other
2 the activity of talking to other people, working together with them etc
organism
noun [countable]
1 an animal, plant, human, or any other living thing
2 a system made up of parts that are dependent on each other
sediment
noun [countable, uncountable]
solid substances that settle at the bottom of a liquid
impermeable
adjective technical
not allowing liquids or gases to pass through OPP permeable
clay
noun [uncountable]
a type of heavy sticky earth that can be used for making pots, bricks etc
cap
noun [countable]
1 HAT
a) a type of flat hat that has a curved part sticking out at the front, and is often worn as part of a uniform
b) a covering that fits very closely to your head
c) a type of simple hat that fits very closely to your head, worn especially by women in the past
2 COVERING a protective covering that you put on the end or top of an object = top
3 LIMIT an upper limit that is put on the amount of money that someone can earn, spend, or borrow
4 SPORT British English
a) if a sportsperson wins a cap or is given a cap, he or she is chosen to play for their country
b) a sportsperson who has played for his or her country
5 SMALL EXPLOSIVE a small paper container with explosive inside it, used especially in toy guns
Word vocabulary - Japanese
-------------------------------
southwestern
sàuθwéstə[r]n
【形】南西(から)の、南西部の
・Perth is a city in southwestern Australia.
パースはオーストラリアの南西部にある町だ。
【@】サウスウェスタン
reservoir
rézə[r]vwɑ̀ː[r]
【名-1】(液体などを入れておく)容器、貯蔵所
【名-2】貯め池、貯水池、貯留層
・We are not allowed to swim in reservoirs around Tokyo.
東京の貯め池では、泳ぐことは許可されていない。
【名-3】油タンク、油受け
【名-4】(情報・知識などの)蓄積、宝庫
【@】リザブワァ、リザブワー
【変化】《複》reservoirs、【分節】res・er・voir
『レザボア・ドッグス』とは、
1992年公開のアメリカ映画。クエンティン・タランティーノが、監督・脚本・出演の三役を務めた犯罪映画である。2005年にイギリスの映画雑誌「Empire」が発表したインディペンデント映画ベスト50において『ターミネーター』、『ユージュアル・サスペクツ』といった作品を抑えて1位にランクイン。
若手製作者による映画への積極的な助力で知られる俳優のハーヴェイ・カイテルがタランティーノの自主制作映画を気に入り製作総指揮を申し出、カイテル本人の出演を含めたハリウッドでの本格的なリメイクが実現した。脚本はタランティーノが3週間半で書き上げた。製作費90万ドルという低予算で作られた映画のため、多くの俳優は私服を着ている。
当時、28歳であったタランティーノにとって初めての監督作品となった本作は、公式出品作品に選出されたカンヌ国際映画祭では「心臓の弱い方は観賞を控えてください」との警告が発令するほど暴力描写が残酷でありながら、緻密な人間描写と時間軸を巧みに操った構成、さらに主題歌であるジョージ・ベイカーの『リトル・グリーン・バッグ』に代表されるスタイリッシュな劇中音楽が高い評価を得てカルト的な人気を博した。
"Reservoir dogs"という題名は英語を母国語としている者にとっても意味が曖昧であり、特定のスラングでもない。 "Reservoir"とは貯水池、貯蔵、蓄積などを表すフランス語が語源となっている単語である。
reservoir(酒の貯蔵庫-酒場)に群がる犬(不良)から「たまり場の男たち、盛り場の不良ども」という意味であるという説、ギャングの集団のアジト(=reservoir)からスパイを探し出す映画だから、"reservoir dogs"とはネズミを追いかけ回す走狗であるという説、聞こえの良い単語を繋げただけで意味は無いとする説、など諸説が存在するが、「雰囲気を重視し、あえて幅広く解釈出来るような題名にした」という内容がインタビュー上で語られているのが確認できる。
reservoirは「かっこいい、クールである」という形容詞として使われる事があるので、"Reservoir dogs"という題名は「格好の良い雰囲気が感じられる荒っぽい男たち」、「経験を積んで円熟した恰幅の良い中年の不良」というイメージを表現する事が出来ると理解できる。
この題名は名詞が連続して冠詞も無いが、通常英語は名詞を連続させただけでは文章として意味を成さない。前述のインタビューも含めて考えれば、ナンセンスな題名を付けることで逆に観客の深読みを誘う、映画に対する想像を膨らませる効果を狙った意図があると考える事も出来る。
強盗のために集められた、お互いに素性を知らない人間6人がコードネームとして「色」を使ってお互いに名前を呼び合い、宝石強盗計画を実行したが、事前に警察はこの宝石強盗を把握しており、Mr.ホワイトと重傷を負ったMr.オレンジは命からがらアジトに逃げ帰る。そこにMr.ピンクがアジトに到着し、「この中に裏切り者がいる」と言い始める。
encase
enkéis
【他動】入れる
【変化】《動》encases | encasing | encased、【分節】en・case
massive
mǽsiv
【形-1】とても[異常に]大きな、大規模な、巨大な、膨大な、壮大な
・The massive mountain is located near our village.
大きな山がわれわれの村の近くにある。
【形-2】とても大きくて重い、重量感[重圧感]のある、どっしりした、重厚な
【形-3】大量の
【形-4】(限度を超えていて)大変な、ひどい
・I had a massive argument with him.
彼とひどい口げんかをしてしまった。
【@】マッシブ、【分節】mas・sive
crust
krʌ́st
【名-1】(パンの)堅い外皮、パンの皮、パンの耳、パイ皮
【名-2】〈俗〉生活の糧
・What do you do for a crust?
どのようにして生計[暮らし]を立てていますか?
【名-3】堅くなった表面、地殻
・The earth's crust is not very thick.
地殻はそれほど厚くない。
【名-4】かさぶた
【名-5】ずうずうしさ、あつかましさ
【自動】外皮で覆われる、(硬い)皮で覆われる
【他動】~を外皮で覆う、(硬い)皮で覆う
◆湖水表面が凍るなども
【@】クラスト、【変化】《動》crusts | crusting | crusted
apart
əpɑ́ː[r]t
【副】離れて、離ればなれで、バラバラに、別々に、粉々に、区別して
・He lived apart from his wife for several years.
彼は妻と数年間別居した。
【@】アパート、【分節】a・part
untapped
【形】栓が開けられてない、未開栓の、未利用の、未開発の
resource
ríːzɔ̀ː[r]s
【名】資源、資産、源泉、人的資源、情報資源、資材、資金、供給源、財源、財産、富、算段、手腕、頼み、手段、とっておきの手、仕事をしてくれる人
・Oil is a natural resource that can't last forever.
石油は、永遠には続かない天然資源だ。
【他動】(組織・部署などに)調達する、提供する、準備する
◆【用法】resource + 目的語 + with + 資金・設備など
【@】リソース、【変化】《複》resources、【分節】re・source
greenhouse
【名】温室
・They built a greenhouse to grow orchids.
彼らはランを育てるために温室を作った。
【形】温室効果の
【@】グリーンハウス
【変化】《複》greenhouses、【分節】green・house
threat
θrét
【名-1】脅迫、脅威、脅かすもの、脅し、危険な存在
・Never make threats you cannot carry out.
《諺》実行できない脅迫はしてはならない。
・The threat of earthquakes is always a problem for Tokyo.
地震という脅威は常に東京が抱えている問題だ。
・He is a threat to our country.
彼は我が国にとって危険な存在だ。
【名-2】兆し、恐れ
【@】スレット、【変化】《複》threats
methane
méθein
【名】《化》メタン(ガス)◆【化学式】CH4
◆最小の炭化水素化合物。温暖化ガスの一つ。都市ガスの主成分。
【分節】meth・ane
carbon dioxide
《化》二酸化炭素、炭酸ガス、無水炭酸
trapped
《be ~》わなに掛かる[はめられる]、身動きが取れない、逃げ場を失う、抜き差しならない状況に追い込まれる、がんじがらめにされる
seafloor
【名】海底
pocket
pɑ́kət
【名-1】(洋服などの)ポケット
・My coat has four pockets.
私のコートにはポケットが四つある。
【名-2】財布、懐中
【名-3】(地面などの)くぼみ
【名-4】(ビリヤード台の)ポケット、玉受け
【名-5】金、所持金、資力◆【語源】ポケットにお金を入れることから
【名-6】嚢、嚢状腔◆体の中にある袋状の個所の総称
【名-7】《軍事》孤立地帯、包囲された小地域
【形】小型の
【他動-1】~をポケットに入れる
【他動-2】~を着服する
・Make sure you get the goods before the seller pockets your cash.
売り手が現金を着服する前に品物が届く[を手に入れる]ように確かめなさい[確実にしなさい]。
【@】パケット、ポケット
【変化】《動》pockets | pocketing | pocketed、【分節】pock・et
rift
ríft
【名-1】(岩などにできた)割れ目、裂け目、亀裂
【名-2】(親しい関係にできた)不和、不仲、亀裂
・There is a rift between the two political parties over the issues.
その問題をめぐって、その2政党の間には大きな亀裂が生じた。
【名-3】《地質学》地溝
【変化】《複》rifts
whereby
【副-1】(それによって・それに従って)~する、~するところの、そのために、それによって
・We have developed an online ordering system whereby customers can make their purchases and make payments with credit cards.
当社では、お客様がクレジットカードでお買い物をしていただけるオンライン発注システムを開発しました。
【副-2】どういう手段で、どのようにして、何によって、何について
【@】ホウェアバイ、【分節】where・by
thermal
θə́ː[r]ml
【名】上昇気流
【形-1】熱の、熱による、温度の
【形-2】温泉の
【形-3】体温を保つ、保温性の良い
・My grandfather wears thermal underwear in winter.
私の祖父は冬になると防寒用の下着を身に着ける。
【@】サーマル、【変化】《複》thermals、【分節】ther・mal
seep
síːp
【名】水たまり
【自動】しみ出る、浸透する、染み込む、滴下する、漏れる、漏れ出す
・Oil from the machinery was seeping into the creek.
その機械の油が小川に漏れ出していた。
・Water seeped into the basement.
水が地下室に染み込んだ。
【@】シープ、【変化】《動》seeps | seeping | seeped
escape
iskéip
【名-1】逃亡、脱出(手段)、避難、逃げ道
・There is no escape! Surrender now.
どこにも逃げられないぞ。降参しろ。
【名-2】(現実などからの)逃避、回避
【名-3】《コ》拡張◆【略】ESC
【名-4】(ガス・液体などの)漏れ
・This is necessary to prevent the escape of gas.
これはガス漏れを防ぐために必要だ。
【自動-1】逃げる、ずらかる、脱出する、抜ける、免れる
◆ある場所に押し込められて規制された状態を避ける、またそうした場所の中にとどまることを避ける、つまり何かから逃れるという意味。また、精神的な負担を避けるという意味でも使う。
・He tried to escape from prison.
彼は監獄から逃げようと試みた。
【自動-2】(人の記憶から情報が)消える、度忘れする
・His name escapes me at the moment.
彼の名前が今ちょっと思い出せません。
【他動-1】~を免れる、はぐらかす
【他動-2】(考えなどを)避ける◆通例否定文
【他動-3】(人の頭脳から記憶していた情報が)逃げる、~が(人に)思い出されない
【@】イスケイプ、エスケイプ
【変化】《動》escapes | escaping | escaped、【分節】es・cape
interaction
【名-1】相互作用、交互作用、交流、相互の影響、相互関係
・Interaction is important between groups of people.
集団どうしの交流は重要だ。
【名-2】《コ》対話
【@】インターアクション、インタラクション
【変化】《複》interactions、【分節】inter・action
microbial
【形】細菌による、微生物の
organism
【名】有機体、生命体、人間、生物、有機的組織体
・The researcher discovered a new organism.
研究者は新種の生物を発見した。
【@】オーガニズム、オルガニズム
【変化】《複》organisms、【分節】or・gan・ism
organic-rich
【形】(土壌などが)有機物に富む、有機物を豊富に含む
sediment
sédəmənt
【名】堆積物、沈殿物
・The river had a thick layer of sediment at the bottom.
その川の底には、堆積物のぶ厚い層ができていた。
【変化】《複》sediments、【分節】sed・i・ment
impermeable
impə́ː[r]miəbl
【形】不浸透性の
【@】インパーミアブル、【分節】im・per・me・a・ble
clay
kléi
【名】粘土(製品)、土、泥
・Her pots were made of red clay.
彼女のなべは赤土でできていた。
【@】クレー、クレイ、【変化】clays
cap
kǽp
【名-1】縁なし帽子、野球帽
・He wore a red cap.
彼は赤い帽子をかぶった
【名-2】キノコのかさ
【名-3】ふた、【@】キャップ
【名-4】雷管
【名-5】頂点、頂上、最高
【名-6】(価格などの)上限
【名-7】口金
【他動-1】~に帽子をかぶせる、~にふたをかぶせる、~の頂上を覆う、~を冠する
【他動-2】~の上限を定める、~を制限する
・The fee would be capped at $100.
手数料の上限は100ドルとする
・If I'm not careful, my spending on food can spiral out of control.
So I decided to cap my monthly food expenditure at 1,000 dollars.
気を付けていないと食費がかなりかさんでしまう。
そこで私は、食費に月々1000ドルまでという上限を設けることにした
【他動-3】~を代表に選ぶ
【他動-4】~を凌駕する、~をしのぐ
【他動-5】《野球》駄目押し点を入れる
【他動-6】~を仕上げる、総仕上げをする、最後を締めくくる
・It capped a month-long undercover investigation.
それは1カ月にわたるおとり捜査の最後を締めくくった、
【変化】《動》caps | capping | capped,【略-1】=capture
●捕獲、捕らえること、生け捕り、逮捕、捕獲物、ぶんどり品、争奪、占領、攻略、捕縛、捕捉、キャプチャー
methane hydrate
メタン水和物
私は 日頃悩んでる事が 作品になって、
日記みたいなもんなんだけど……
-- 椎名 林檎 --
シャラ…?
-- シャランラ・シースルー --
女性は 行動するより前に
こうしよう、と考えることが あまりない
生き物なんじゃないか と思うんです。
先に手が出るというか、
体で感じて 体で動くっていう
-- 椎名 林檎 --
「心得た!」
-- ドラン --
「私に パワーストーンを ください」
-- ワルター・ワルザック --
ロックであるとか ないとか 言ってる
アンタが一番 ロックじゃねえんだよ
-- 椎名 林檎 --
くそぉ・・・ゴルドランめ、
覚えておれ!
-- ワルター・ワルザック --
大人になって 大好きな人ができて、
今まで 男の子と チョメチョメしてきたのが
リハーサルだったのか と思うぐらい、
「私はこの人のために、
経験や知識や これから学ぶこと全部を
捧げなければいけない。
捧げるべきなんだ」
って心に決める。
すごく 本能的に 感じるんですよね
-- 椎名 林檎 --
「いま行く!シャランラ!」
-- ワルター・ワルザック --
「若君 !」
-- カーネル・サングロス --
私は 芸術でも何でも、
全部が エロビデオみたいに 受け止めてもらえればいい
って思ってるんです。
グッとくるか 来ないか っていう、
ただそれだけ
-- 椎名 林檎 --
どっしぇ~!
-- ワルター・ワルザック --
女性は やっぱり、
おいしそうなものに クンクンって吸い寄せられて、
それで満腹になったら 飽きて、別の方に行って。
そういう風に
生きていくものだと思うんです
-- 椎名 林檎 --
「私は皆を… 助けたい!」
-- ワルター・ワルザック --
あのお子達を 主として崇めよ!
彼らとの 冒険の日々を 思い出すのだ!
-- ワルター・ワルザック --
そうだ、思い出したぞ!
俺たちは 合体できるんだった!
-- 「黄金勇者ゴルドラン」 --
Reference
-----------------------------
Madison Dapcevich (2019). Underground Reservoir Of Gas Discovered Off The Coast Of Japan Available: https://www.iflscience.com/environment/underground-reservoir-of-gas-discovered-off-the-coast-of-japan/
Just off the coast of Okinawa in southwestern Japan, a large reservoir is encasing massive amounts of an unknown gas in an area where the Earth’s crust is being pulled apart. New research published in Geophysical Research Letters suggests the reservoir may hold the potential for either an untapped energy resource or a greenhouse gas threat.Statement analysis
Methane and carbon dioxide can become trapped in sub-seafloor pockets during a process called rifting, whereby the crust pulls apart due to thermal activity as hot magma seeps from nearby areas.
As the two gases escape from magma or are produced by interactions between microbial organisms and organic-rich sediment that meets with water, they can become trapped by impermeable sediment like clay. An analysis of the data suggests that the reservoir may be capped by methane hydrate, or methane-containing ice.
-------------------------------
- Just off the coast of Okinawa in southwestern Japan,
- a large reservoir is encasing massive amounts of an unknown gas
- in an area
- where the Earth’s crust is being pulled apart.
- New research published
- in Geophysical Research Letters suggests the reservoir may hold
- the potential for either an untapped energy resource
- or a greenhouse gas threat.
- Methane and carbon dioxide can become trapped
- in sub-seafloor pockets during a process called rifting,
- whereby the crust pulls apart
- due to thermal activity
- as hot magma seeps
- from nearby areas.
- As the two gases escape
- from magma or are produced
- by interactions
- between microbial organisms and organic-rich sediment
- that meets with water,
- they can become trapped by impermeable sediment like clay.
- An analysis of the data suggests
- that the reservoir may be capped
- by methane hydrate, or methane-containing ice.
Word vocabulary - English
-------------------------------
southwestern
adjective (written abbreviation SW)
in or from the southwest part of a country or area
reservoir
noun [countable]
1 a lake, especially an artificial one, where water is stored before it is supplied to people’s houses
2 a large amount of something that is available and has not yet been used
3 technical a part of a machine or engine where a liquid is kept before it is used
encase
verb [transitive]
to cover or surround something completely
massive
adjective
1 very large, solid, and heavy
2 unusually large, powerful, or damaging
3 British English informal extremely good
crust
noun [countable, uncountable]
1 the hard brown outer surface of bread
2 the baked outer part of foods such as pies or pizzas
3 a thin hard dry layer on the surface of something
4 the hard outer layer of the Earth
apart
adverb, adjective
1 NOT CLOSE/TOUCHING if things are apart, they are not close to each other or touching each other
2 IN DIFFERENT PIECES if something comes apart, or you take it apart, it is separated into different pieces
3 SEPARATE if you keep things apart, you keep them separate from each other
4 NOT AT SAME TIME if things are a particular time apart, they do not happen at the same time but have that much time between them
5 PEOPLE if people are apart, they are not together in the same place, or not having a relationship with each other
untapped
adjective
an untapped supply, market, or talent is available but has not yet been used
resource
noun
1 LAND/OIL/COAL ETC [countable usually plural] something such as useful land, or minerals such as oil or coal, that exists in a country and can be used to increase its wealth
greenhouse
noun [countable]
a glass building used for growing plants that need warmth, light, and protection
threat
noun
1 [countable, uncountable] a statement in which you tell someone that you will cause them harm or trouble if they do not do what you want
2 [countable usually singular] the possibility that something very bad will happen
3 [countable usually singular] someone or something that is regarded as a possible danger
methane
noun [uncountable]
a gas that you cannot see or smell, which can be burned to give heat
carbon dioxide
noun [uncountable]
the gas produced when animals breathe out, when carbon is burned in air, or when animal or vegetable substances decay
trapped
noun [countable]
1 FOR ANIMALS a piece of equipment for catching animals
2 CLEVER TRICK a clever trick that is used to catch someone or to make them do or say something that they did not intend to
3 BAD SITUATION an unpleasant or difficult situation that is difficult to escape from
seafloor
the sea floor
the land at the bottom of the sea = seabed
noun [countable]
1 IN CLOTHES a type of small bag in or on a coat, trousers etc that you can put money, keys etc in
2 MONEY the amount of money that you have to spend
3 SMALL CONTAINER a small bag or piece of material fastened to something so that you can put things into it
rift
noun [countable]
1 a situation in which two people or groups have had a serious disagreement and begun to dislike and not trust each other = split
2 a crack or narrow opening in a large mass of rock, cloud etc
whereby
adverb formal
by means of which or according to which
thermal
adjective [only before noun]
1 relating to or caused by heat
2 thermal clothing is made from special material to keep you warm in very cold weather
3 thermal water is heated naturally under the earth
seep
verb [intransitive always + adverb/preposition]
1 to flow slowly through small holes or spaces
2 to move or spread gradually
escape
verb
1 PERSON/PLACE [intransitive] to leave a place when someone is trying to catch you or stop you, or when there is a dangerous situation
2 DANGER [intransitive, transitive] to get away from a dangerous or bad situation
3 AVOID [intransitive, transitive] to avoid something bad or that you do not want to happen
4 GAS/LIQUID ETC [intransitive] if gas, liquid, light, heat etc escapes from somewhere, it comes out
5 SOUND [intransitive, transitive] literary if a sound escapes from someone, they accidentally make that sound
interaction
noun [countable, uncountable]
1 a process by which two or more things affect each other
2 the activity of talking to other people, working together with them etc
organism
noun [countable]
1 an animal, plant, human, or any other living thing
2 a system made up of parts that are dependent on each other
sediment
noun [countable, uncountable]
solid substances that settle at the bottom of a liquid
impermeable
adjective technical
not allowing liquids or gases to pass through OPP permeable
clay
noun [uncountable]
a type of heavy sticky earth that can be used for making pots, bricks etc
cap
noun [countable]
1 HAT
a) a type of flat hat that has a curved part sticking out at the front, and is often worn as part of a uniform
b) a covering that fits very closely to your head
c) a type of simple hat that fits very closely to your head, worn especially by women in the past
2 COVERING a protective covering that you put on the end or top of an object = top
3 LIMIT an upper limit that is put on the amount of money that someone can earn, spend, or borrow
4 SPORT British English
a) if a sportsperson wins a cap or is given a cap, he or she is chosen to play for their country
b) a sportsperson who has played for his or her country
5 SMALL EXPLOSIVE a small paper container with explosive inside it, used especially in toy guns
Word vocabulary - Japanese
-------------------------------
southwestern
sàuθwéstə[r]n
【形】南西(から)の、南西部の
・Perth is a city in southwestern Australia.
パースはオーストラリアの南西部にある町だ。
【@】サウスウェスタン
reservoir
rézə[r]vwɑ̀ː[r]
【名-1】(液体などを入れておく)容器、貯蔵所
【名-2】貯め池、貯水池、貯留層
・We are not allowed to swim in reservoirs around Tokyo.
東京の貯め池では、泳ぐことは許可されていない。
【名-3】油タンク、油受け
【名-4】(情報・知識などの)蓄積、宝庫
【@】リザブワァ、リザブワー
【変化】《複》reservoirs、【分節】res・er・voir
『レザボア・ドッグス』とは、
1992年公開のアメリカ映画。クエンティン・タランティーノが、監督・脚本・出演の三役を務めた犯罪映画である。2005年にイギリスの映画雑誌「Empire」が発表したインディペンデント映画ベスト50において『ターミネーター』、『ユージュアル・サスペクツ』といった作品を抑えて1位にランクイン。
若手製作者による映画への積極的な助力で知られる俳優のハーヴェイ・カイテルがタランティーノの自主制作映画を気に入り製作総指揮を申し出、カイテル本人の出演を含めたハリウッドでの本格的なリメイクが実現した。脚本はタランティーノが3週間半で書き上げた。製作費90万ドルという低予算で作られた映画のため、多くの俳優は私服を着ている。
当時、28歳であったタランティーノにとって初めての監督作品となった本作は、公式出品作品に選出されたカンヌ国際映画祭では「心臓の弱い方は観賞を控えてください」との警告が発令するほど暴力描写が残酷でありながら、緻密な人間描写と時間軸を巧みに操った構成、さらに主題歌であるジョージ・ベイカーの『リトル・グリーン・バッグ』に代表されるスタイリッシュな劇中音楽が高い評価を得てカルト的な人気を博した。
題名 の 意味
"Reservoir dogs"という題名は英語を母国語としている者にとっても意味が曖昧であり、特定のスラングでもない。 "Reservoir"とは貯水池、貯蔵、蓄積などを表すフランス語が語源となっている単語である。
reservoir(酒の貯蔵庫-酒場)に群がる犬(不良)から「たまり場の男たち、盛り場の不良ども」という意味であるという説、ギャングの集団のアジト(=reservoir)からスパイを探し出す映画だから、"reservoir dogs"とはネズミを追いかけ回す走狗であるという説、聞こえの良い単語を繋げただけで意味は無いとする説、など諸説が存在するが、「雰囲気を重視し、あえて幅広く解釈出来るような題名にした」という内容がインタビュー上で語られているのが確認できる。
reservoirは「かっこいい、クールである」という形容詞として使われる事があるので、"Reservoir dogs"という題名は「格好の良い雰囲気が感じられる荒っぽい男たち」、「経験を積んで円熟した恰幅の良い中年の不良」というイメージを表現する事が出来ると理解できる。
この題名は名詞が連続して冠詞も無いが、通常英語は名詞を連続させただけでは文章として意味を成さない。前述のインタビューも含めて考えれば、ナンセンスな題名を付けることで逆に観客の深読みを誘う、映画に対する想像を膨らませる効果を狙った意図があると考える事も出来る。
『レザボア・ドッグス』 の ストーリー
強盗のために集められた、お互いに素性を知らない人間6人がコードネームとして「色」を使ってお互いに名前を呼び合い、宝石強盗計画を実行したが、事前に警察はこの宝石強盗を把握しており、Mr.ホワイトと重傷を負ったMr.オレンジは命からがらアジトに逃げ帰る。そこにMr.ピンクがアジトに到着し、「この中に裏切り者がいる」と言い始める。
encase
enkéis
【他動】入れる
【変化】《動》encases | encasing | encased、【分節】en・case
massive
mǽsiv
【形-1】とても[異常に]大きな、大規模な、巨大な、膨大な、壮大な
・The massive mountain is located near our village.
大きな山がわれわれの村の近くにある。
【形-2】とても大きくて重い、重量感[重圧感]のある、どっしりした、重厚な
【形-3】大量の
【形-4】(限度を超えていて)大変な、ひどい
・I had a massive argument with him.
彼とひどい口げんかをしてしまった。
【@】マッシブ、【分節】mas・sive
crust
krʌ́st
【名-1】(パンの)堅い外皮、パンの皮、パンの耳、パイ皮
【名-2】〈俗〉生活の糧
・What do you do for a crust?
どのようにして生計[暮らし]を立てていますか?
【名-3】堅くなった表面、地殻
・The earth's crust is not very thick.
地殻はそれほど厚くない。
【名-4】かさぶた
【名-5】ずうずうしさ、あつかましさ
【自動】外皮で覆われる、(硬い)皮で覆われる
【他動】~を外皮で覆う、(硬い)皮で覆う
◆湖水表面が凍るなども
【@】クラスト、【変化】《動》crusts | crusting | crusted
apart
əpɑ́ː[r]t
【副】離れて、離ればなれで、バラバラに、別々に、粉々に、区別して
・He lived apart from his wife for several years.
彼は妻と数年間別居した。
【@】アパート、【分節】a・part
untapped
【形】栓が開けられてない、未開栓の、未利用の、未開発の
resource
ríːzɔ̀ː[r]s
【名】資源、資産、源泉、人的資源、情報資源、資材、資金、供給源、財源、財産、富、算段、手腕、頼み、手段、とっておきの手、仕事をしてくれる人
・Oil is a natural resource that can't last forever.
石油は、永遠には続かない天然資源だ。
【他動】(組織・部署などに)調達する、提供する、準備する
◆【用法】resource + 目的語 + with + 資金・設備など
【@】リソース、【変化】《複》resources、【分節】re・source
greenhouse
【名】温室
・They built a greenhouse to grow orchids.
彼らはランを育てるために温室を作った。
【形】温室効果の
【@】グリーンハウス
【変化】《複》greenhouses、【分節】green・house
threat
θrét
【名-1】脅迫、脅威、脅かすもの、脅し、危険な存在
・Never make threats you cannot carry out.
《諺》実行できない脅迫はしてはならない。
・The threat of earthquakes is always a problem for Tokyo.
地震という脅威は常に東京が抱えている問題だ。
・He is a threat to our country.
彼は我が国にとって危険な存在だ。
【名-2】兆し、恐れ
【@】スレット、【変化】《複》threats
methane
méθein
【名】《化》メタン(ガス)◆【化学式】CH4
◆最小の炭化水素化合物。温暖化ガスの一つ。都市ガスの主成分。
【分節】meth・ane
carbon dioxide
《化》二酸化炭素、炭酸ガス、無水炭酸
trapped
《be ~》わなに掛かる[はめられる]、身動きが取れない、逃げ場を失う、抜き差しならない状況に追い込まれる、がんじがらめにされる
seafloor
【名】海底
pɑ́kət
【名-1】(洋服などの)ポケット
・My coat has four pockets.
私のコートにはポケットが四つある。
【名-2】財布、懐中
【名-3】(地面などの)くぼみ
【名-4】(ビリヤード台の)ポケット、玉受け
【名-5】金、所持金、資力◆【語源】ポケットにお金を入れることから
【名-6】嚢、嚢状腔◆体の中にある袋状の個所の総称
【名-7】《軍事》孤立地帯、包囲された小地域
【形】小型の
【他動-1】~をポケットに入れる
【他動-2】~を着服する
・Make sure you get the goods before the seller pockets your cash.
売り手が現金を着服する前に品物が届く[を手に入れる]ように確かめなさい[確実にしなさい]。
【@】パケット、ポケット
【変化】《動》pockets | pocketing | pocketed、【分節】pock・et
rift
ríft
【名-1】(岩などにできた)割れ目、裂け目、亀裂
【名-2】(親しい関係にできた)不和、不仲、亀裂
・There is a rift between the two political parties over the issues.
その問題をめぐって、その2政党の間には大きな亀裂が生じた。
【名-3】《地質学》地溝
【変化】《複》rifts
whereby
【副-1】(それによって・それに従って)~する、~するところの、そのために、それによって
・We have developed an online ordering system whereby customers can make their purchases and make payments with credit cards.
当社では、お客様がクレジットカードでお買い物をしていただけるオンライン発注システムを開発しました。
【副-2】どういう手段で、どのようにして、何によって、何について
【@】ホウェアバイ、【分節】where・by
thermal
θə́ː[r]ml
【名】上昇気流
【形-1】熱の、熱による、温度の
【形-2】温泉の
【形-3】体温を保つ、保温性の良い
・My grandfather wears thermal underwear in winter.
私の祖父は冬になると防寒用の下着を身に着ける。
【@】サーマル、【変化】《複》thermals、【分節】ther・mal
seep
síːp
【名】水たまり
【自動】しみ出る、浸透する、染み込む、滴下する、漏れる、漏れ出す
・Oil from the machinery was seeping into the creek.
その機械の油が小川に漏れ出していた。
・Water seeped into the basement.
水が地下室に染み込んだ。
【@】シープ、【変化】《動》seeps | seeping | seeped
escape
iskéip
【名-1】逃亡、脱出(手段)、避難、逃げ道
・There is no escape! Surrender now.
どこにも逃げられないぞ。降参しろ。
【名-2】(現実などからの)逃避、回避
【名-3】《コ》拡張◆【略】ESC
【名-4】(ガス・液体などの)漏れ
・This is necessary to prevent the escape of gas.
これはガス漏れを防ぐために必要だ。
【自動-1】逃げる、ずらかる、脱出する、抜ける、免れる
◆ある場所に押し込められて規制された状態を避ける、またそうした場所の中にとどまることを避ける、つまり何かから逃れるという意味。また、精神的な負担を避けるという意味でも使う。
・He tried to escape from prison.
彼は監獄から逃げようと試みた。
【自動-2】(人の記憶から情報が)消える、度忘れする
・His name escapes me at the moment.
彼の名前が今ちょっと思い出せません。
【他動-1】~を免れる、はぐらかす
【他動-2】(考えなどを)避ける◆通例否定文
【他動-3】(人の頭脳から記憶していた情報が)逃げる、~が(人に)思い出されない
【@】イスケイプ、エスケイプ
【変化】《動》escapes | escaping | escaped、【分節】es・cape
interaction
【名-1】相互作用、交互作用、交流、相互の影響、相互関係
・Interaction is important between groups of people.
集団どうしの交流は重要だ。
【名-2】《コ》対話
【@】インターアクション、インタラクション
【変化】《複》interactions、【分節】inter・action
microbial
【形】細菌による、微生物の
organism
【名】有機体、生命体、人間、生物、有機的組織体
・The researcher discovered a new organism.
研究者は新種の生物を発見した。
【@】オーガニズム、オルガニズム
【変化】《複》organisms、【分節】or・gan・ism
organic-rich
【形】(土壌などが)有機物に富む、有機物を豊富に含む
sediment
sédəmənt
【名】堆積物、沈殿物
・The river had a thick layer of sediment at the bottom.
その川の底には、堆積物のぶ厚い層ができていた。
【変化】《複》sediments、【分節】sed・i・ment
impermeable
impə́ː[r]miəbl
【形】不浸透性の
【@】インパーミアブル、【分節】im・per・me・a・ble
clay
kléi
【名】粘土(製品)、土、泥
・Her pots were made of red clay.
彼女のなべは赤土でできていた。
【@】クレー、クレイ、【変化】clays
cap
kǽp
【名-1】縁なし帽子、野球帽
・He wore a red cap.
彼は赤い帽子をかぶった
【名-2】キノコのかさ
【名-3】ふた、【@】キャップ
【名-4】雷管
【名-5】頂点、頂上、最高
【名-6】(価格などの)上限
【名-7】口金
【他動-1】~に帽子をかぶせる、~にふたをかぶせる、~の頂上を覆う、~を冠する
【他動-2】~の上限を定める、~を制限する
・The fee would be capped at $100.
手数料の上限は100ドルとする
・If I'm not careful, my spending on food can spiral out of control.
So I decided to cap my monthly food expenditure at 1,000 dollars.
気を付けていないと食費がかなりかさんでしまう。
そこで私は、食費に月々1000ドルまでという上限を設けることにした
【他動-3】~を代表に選ぶ
【他動-4】~を凌駕する、~をしのぐ
【他動-5】《野球》駄目押し点を入れる
【他動-6】~を仕上げる、総仕上げをする、最後を締めくくる
・It capped a month-long undercover investigation.
それは1カ月にわたるおとり捜査の最後を締めくくった、
【変化】《動》caps | capping | capped,【略-1】=capture
●捕獲、捕らえること、生け捕り、逮捕、捕獲物、ぶんどり品、争奪、占領、攻略、捕縛、捕捉、キャプチャー
methane hydrate
メタン水和物
私は 日頃悩んでる事が 作品になって、
日記みたいなもんなんだけど……
-- 椎名 林檎 --
シャラ…?
-- シャランラ・シースルー --
女性は 行動するより前に
こうしよう、と考えることが あまりない
生き物なんじゃないか と思うんです。
先に手が出るというか、
体で感じて 体で動くっていう
-- 椎名 林檎 --
「心得た!」
-- ドラン --
「私に パワーストーンを ください」
-- ワルター・ワルザック --
ロックであるとか ないとか 言ってる
アンタが一番 ロックじゃねえんだよ
-- 椎名 林檎 --
くそぉ・・・ゴルドランめ、
覚えておれ!
-- ワルター・ワルザック --
大人になって 大好きな人ができて、
今まで 男の子と チョメチョメしてきたのが
リハーサルだったのか と思うぐらい、
「私はこの人のために、
経験や知識や これから学ぶこと全部を
捧げなければいけない。
捧げるべきなんだ」
って心に決める。
すごく 本能的に 感じるんですよね
-- 椎名 林檎 --
「いま行く!シャランラ!」
-- ワルター・ワルザック --
「若君 !」
-- カーネル・サングロス --
私は 芸術でも何でも、
全部が エロビデオみたいに 受け止めてもらえればいい
って思ってるんです。
グッとくるか 来ないか っていう、
ただそれだけ
-- 椎名 林檎 --
どっしぇ~!
-- ワルター・ワルザック --
女性は やっぱり、
おいしそうなものに クンクンって吸い寄せられて、
それで満腹になったら 飽きて、別の方に行って。
そういう風に
生きていくものだと思うんです
-- 椎名 林檎 --
「私は皆を… 助けたい!」
-- ワルター・ワルザック --
あのお子達を 主として崇めよ!
彼らとの 冒険の日々を 思い出すのだ!
-- ワルター・ワルザック --
そうだ、思い出したぞ!
俺たちは 合体できるんだった!
-- 「黄金勇者ゴルドラン」 --
-----------------------------
Madison Dapcevich (2019). Underground Reservoir Of Gas Discovered Off The Coast Of Japan Available: https://www.iflscience.com/environment/underground-reservoir-of-gas-discovered-off-the-coast-of-japan/
No comments:
Post a Comment